概要
円錐角膜とは、角膜の中央部分の厚みが薄くなり、角膜が前方へ円錐状に突出する病気です。思春期に発症することが多く、眼鏡をかけても視力回復が充分達成できないため、詳しく検査した結果発覚することが多いです。
円錐角膜は、中期までの段階であればハードコンタクトレンズによる治療が行われます。しかしコンタクトレンズを装着しにくい、円錐角膜が進行している、合併症をおこしている場合には、角膜移植が必要となることもあります。
原因
角膜は、眼球の保護や光を目の中にとりいれる機能を持つ器官で、一般的に黒目と呼ばれる部分が該当します。角膜は5層に分かれ、一番外側から順に、角膜上皮細胞・ボーマン膜・角膜実質・デスメ膜・角膜内皮細胞と呼ばれています。これら5層で構成される角膜は、正常であれば0.55mmほどの厚みがあります。
眼の中にはコラゲナーゼという、角膜のコラーゲン(線維)を溶かす酵素があります。何らかの原因でこのコラゲナーゼが活性化し、角膜の線維を溶かしてしまうと、角膜が薄くなります。薄くなった角膜は内側からの眼圧に耐えられず前方に突出してしまい、円錐角膜となります。
円錐角膜の原因は、必ずしも見極めができるものばかりではありません。遺伝性が疑われることもありますが、これは全員に認められるものでなく、アトピー性皮膚炎などを有する方も多いことから、アレルギーとの関連性を指摘されることもあります。なおアレルギー性結膜炎によるかゆみで目をこすってしまうことも、円錐角膜の発症の一端となっている可能性も指摘されています。
症状
円錐角膜では角膜の変形による乱視や視力低下が主な症状になります。円錐角膜における乱視は、眼鏡では補正できません。
また角膜の突出が強くなると、角膜を構成する5層の中でもデスメ膜が破裂することがあります。デスメ膜が破裂すると角膜内に水が溜まり、角膜が突然白く濁る急性水腫を発症、著しい視力低下を起こすことがあります。
検査・診断
円錐角膜が疑われる場合、角膜形状解析装置と呼ばれる方法で角膜の形状を分析します。また細隙灯顕微鏡検査で形状を評価することもありますが、この検査では軽度の角膜の突出所見を見つけられないことがあります。
治療
円錐角膜は、中等度までであればハードコンタクトレンズにより治療が可能なため、ほとんどの患者さんはコンタクトレンズによる治療が適応されます。治療期間は、一般的に円錐角膜の進行が遅くなる30歳頃が目安になります。
ハードコンタクトレンズによる治療では、円錐形となった角膜にややフラットなハードコンタクトレンズを乗せると、レンズが落ちて眼球から外れてしまい、下に落ちたレンズによって目が染みたり痛んだりするという問題があります。この問題を克服するために、特殊な加工が施されたコンタクトレンズが適応になることもあります。
ハードコンタクトレンズによる治療が普及して以降、角膜移植をしなければならない患者さんは減少しているますが、すべての患者さんがハードコンタクトレンズによる治療で回復するとは限りません。最近、薬剤と紫外線を使って、角膜のコラーゲンを強化する角膜クロスリンキングという治療法も試みられています。しかし、コンタクトレンズをしてもうまく治療できない場合や角膜水腫を合併した場合などにおいては角膜移植を検討します。
医師の方へ
円錐角膜の詳細や論文等の医師向け情報を、Medical Note Expertにて調べることができます。
「円錐角膜」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「円錐角膜」に関連する記事
関連の医療相談が2件あります
新しい枕が合わず、首を痛めてから様子がおかしいです。
数日前に新しい枕を購入したのですが 2日続けて使用して、高さが合わず その後は使用するのを止めました、 元々ストレートネックで首こりがかなり 酷いのもあり、半年以上ほど前に 脳神経外科で隠れ脳梗塞と診断も されました。1年後に経過診察のみで 今は特に治療はしていませんが、 その枕のことがあってから、 後頭部から頭がぎゅーって 詰まったような?圧迫感があります。 整骨院にも行きましたが、鍼をしても なかなか治らず、寝て起きたら マシにはなりますが、またすぐ悪く なります。 目も視力が落ちたのか、 スマホや光を見ると辛く、 視点を長く見つめることができません。 これはただの目による疲れや、首こり からなのでしょうか。 脳神経外科に行くべきでしょうか。 歩行や呂律はきちんと話せますし 問題はありませんが、下を向くと辛いです。
妊活に向けた予防接種について
2人目妊活をしようと考えています。 私(女)が1人目妊娠時に風疹の抗体チェックをした際に、風疹抗体価[32]とありました。 この場合、風疹の予防接種は不要との認識で大丈夫でしょうか。 また麻疹の予防接種は幼少期に1度のみですが、妊娠前に予防接種を受けたほうがベターなのでしょうか?また予防接種を受ける場合、妊活は直ぐスタートしても大丈夫なのでしょうか? 主人は麻疹は幼少期に1度のみ、風疹は未接種のため、予防接種を受けようと考えています。 主人が予防接種完了するか否かに関わらず、妊活をスタートしても大丈夫なのでしょうか。それとも、完了後、暫く妊活は控えたほうが良いのでしょうか。 風疹麻疹以外に、妊娠前に受けたほうが良い予防接種等ありましたらお教え頂けますと幸いです。 よろしくお願いします。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
円錐角膜を得意な領域としている医師
-
-
角膜ジストロフィ
- 角膜移植術
-
円錐角膜
- 角膜移植術
- 角膜クロスリンキング ※1
- ※1 治療内容:リボフラビンを点眼し長波紫外線を照射して、角膜実質のコラーゲンを架橋して、円錐角膜等の進行を抑制する治療です。 治療期間(回数):1回で進行抑制効果が得られることが多いですが、効果不十分な場合は再照射を行うこともあります。 治療にかかる費用:253,000円(税込) デメリットやリスク(副作用等):上皮を剥ぐ方法と剥がない方法があります。上皮を剥ぐ方法では、術後の疼痛、充血、角膜実質の混濁などの合併症リスクがあるものの、円錐角膜進行抑制効果は高いです。一方で上皮を剥がない方法では、合併症のリスクは低いものの効果がやや弱い傾向にあります。
-
水疱性角膜症
- 角膜内皮移植術
-