原因
口唇炎の発症原因には次のようなものが挙げられ、それぞれ症状に異なる特徴があります。
剥脱性口唇炎
いわゆる“舌なめずり”を繰り返すことで生じやすくなる口唇炎です。子どもに多く見られ、特に冬季などの空気が乾燥した時期に起こりやすくなります。
舌なめずりのような刺激が口唇に繰り返し加わることで、口唇の表層が剥がれやすくなります。その結果、皮膚のターンオーバーが早まり、上皮が正常に形成されないため皮膚のバリア機能が失われた状態となります。表皮は乾燥しやすくなり、それによってさらに舌なめずりを繰り返すことで症状が悪化するという悪循環が生じるのです。
接触口唇炎(接触皮膚炎)
アレルゲンとなる食物や化粧品、金属などが口唇に接触することでアレルギー反応が生じ、口唇に炎症を引き起こすものです。また、アレルゲンでなくても皮膚に刺激性のある日焼け止めや化粧品、洗剤などに含まれる成分が口唇にダメージを与える場合もあります。これらの物質は通常では人体に悪影響を与えることはほとんどありませんが、皮膚の弱い人は、その物質でダメージを受けることがあります。
アトピー性口唇炎
アトピーが口唇にできたものを指します。ほかの部位にも湿疹や炎症を起こしていることが多く、あくまでもアトピー性皮膚炎の一症状として現れます。
光線性口唇炎
長期の紫外線の刺激やビタミン類を始めとした栄養不足、ストレス、睡眠不足などの生活習慣が原因と考えられている口唇炎です。紫外線を浴びやすい下口唇に生じやすく、紫外線を繰り返し浴びることで症状がさらに悪化することがあります。
肉芽腫性口唇炎
明確な発症メカニズムは解明されていませんが、クローン病やサルコイドーシスなどの病気や虫歯、食品などが関与しているとの説があります。
形質細胞性口唇炎
開口部形質細胞症と呼ばれる良性の慢性炎症性疾患が口唇にできたものをいいます。珍しい病気であり、繰り返される外的な刺激、加齢、高血圧、糖尿病などが原因として挙げられていますが、明確な発症メカニズムは解明されていません。
感染症
ヘルペスやカンジダなどが口唇に感染すると、口唇に水疱や亀裂などの口唇炎様の症状が見られることがあります。
医師の方へ
「口唇炎」を登録すると、新着の情報をお知らせします