がいしょうせいくもまくかしゅっけつ

外傷性くも膜下出血

最終更新日:
2024年06月12日
Icon close
2024/06/12
更新しました
2017/04/25
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

概要

外傷性くも膜下出血とは、頭部外傷が原因となり、脳を包む膜である“くも膜”の内側に出血が生じる病気です。高血圧症動脈硬化が原因となって起こるくも膜下出血は、脳の動脈の一部に(こぶ)ができ、それが破裂することによって起こります。一方、外傷性くも膜下出血は、交通事故や転倒などによる外傷によって発症するものです。

頭痛や吐き気、嘔吐などの症状が現れる可能性がありますが、軽傷であれば自然に回復することが多く、その場合手術は行いません。しかし、脳の損傷の程度によっては急性硬膜下血腫脳挫傷(のうざしょう)を伴うこともあり、その場合は手術が必要となります。

原因

外傷性くも膜下出血は、交通事故や転倒、スポーツなどによって頭部に強い衝撃が加わることで発症します。

脳の表面は、内側から軟膜・くも膜・硬膜という3つの膜で包まれており、くも膜下出血は軟膜とくも膜の間にある“くも膜下腔”という空間に出血がみられるものをいいます。

症状

外傷性くも膜下出血により、頭痛や吐き気などの症状が現れます。

ただし、脳の損傷が激しかったり、血腫による脳への圧迫などが大きかったりする場合は、この限りではありません。損傷が起こっている部位や程度によっては、手足のしびれや麻痺、言語障害、意識障害などが現れ、さらには意識不明(外部からの呼びかけや刺激に対して反応がない状態)となる可能性もあります。

検査・診断

外傷性くも膜下出血が疑われる場合には、主に頭部CT検査やMRIを実施します。脳動脈瘤破裂によるくも膜下出血との鑑別を行う必要がある場合には、脳血管を立体的に描出できるMRアンギオグラフィーや3D-CTアンギオグラフィーなどの画像検査、もしくはカテーテルを用いた脳血管撮影検査を行うことがあります。

治療

軽傷であれば手術は行わず、経過観察を行います。脳の表面が傷つきけいれんを起こす可能性がある場合は、抗けいれん薬などによる治療が行われることもあります。

脳の損傷が激しく、急性硬膜下血腫などを合併している場合は血腫を取り除く手術が必要にとなります。頭蓋内圧が高くなり脳ヘルニアなどの危険がある場合は、頭蓋骨の一部を切り取って圧を低下させる減圧開頭術を行うこともあります。呼吸の異常がみられる場合は人工呼吸器を使用するなど全身状態の管理も行います。

予防

外傷性くも膜下出血は、頭部に強い衝撃が加わることによって起こるため、頭部への衝撃を避けることが大切です。特に、高齢者や出血しやすくなる抗血小板薬や抗凝固薬などを内服している人は、軽い外傷であってもくも膜下出血を生じるリスクが高くなるため、日頃から身の周りの環境を整えるなど転倒や転落への対策をするとよいでしょう。

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する

「外傷性くも膜下出血」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

「外傷性くも膜下出血」に関連する記事

記事一覧を見る
実績のある医師をチェック

外傷性くも膜下出血

Icon unfold more