たはつせいこうかしょう

多発性硬化症

最終更新日:
2020年12月17日
Icon close
2020/12/17
更新しました
2017/04/25
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

治療

多発性硬化症の治療は発症の原因が明らかになっていないことから、神経症状の早期回復ならびに再発の予防、障害の進行抑制を目的とした薬物療法が中心です(2020年12月時点)。

初めて症状が現れたとき、あるいは再発時には、メチルプレドニゾロンという副腎皮質ステロイド薬を用いたステロイドパルス療法が行われます。この薬は、再発の予防効果はないものの、症状や後遺症を軽減させる作用があります。

ステロイドパルス療法で症状の改善がみられない場合には、血液浄化療法が行われることもあります。これらの治療はMS疾患修飾薬(DMD)と対比して急性期治療とも呼ばれています。

MS疾患修飾薬(DMD)は、再発の予防や病気による身体障害の進行を抑制する目的で使用される薬のことです。DMDには自己注射薬のインターフェロンβ、グラチラマー酢酸塩、月に一度の点滴薬として分子標的治療薬のナタリズマブ、内服薬としてフィンゴリモドやフマル酸ジメチルなどが挙げられます。

2020年9月には二次性進行型に対する治療薬としてシポニモドフマル酸が発売されました。新たな薬の登場によって、より効果的に再発を減らせるかどうかが期待されています。

実績のある医師

周辺で多発性硬化症の実績がある医師

国立精神・神経医療研究センター病院 脳神経内科 副部長

おかもと ともこ
岡本先生の医療記事

4

内科、外科、精神科、脳神経外科、小児科、整形外科、リハビリテーション科、放射線科、歯科、麻酔科、脳神経内科、児童精神科

東京都小平市小川東町4丁目1-1

西武多摩湖線「萩山」南口  病院シャトルバス運行 徒歩7分、JR武蔵野線「新小平」病院シャトルバス運行 徒歩10分

国立精神・神経センター病院 多発性硬化症センター センター長、国立精神・神経センター神経研究所 特任研究部長

やまむら たかし
山村先生の医療記事

1

内科、外科、精神科、脳神経外科、小児科、整形外科、リハビリテーション科、放射線科、歯科、麻酔科、脳神経内科、児童精神科

東京都小平市小川東町4丁目1-1

西武多摩湖線「萩山」南口  病院シャトルバス運行 徒歩7分、JR武蔵野線「新小平」病院シャトルバス運行 徒歩10分

東京都保健医療公社 荏原病院 神経内科 部長、東京都地域拠点型認知症疾患医療センター センター長

のはら ちよこ

内科、外科、精神科、脳神経外科、消化器外科、小児科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科口腔外科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、循環器内科、緩和ケア内科、感染症内科、消化器内科、糖尿病内科、内分泌内科、脳神経内科、病理診断科

東京都大田区東雪谷4丁目5-10

東急池上線「洗足池」東急バス:森05系統 大森駅行き 荏原病院前下車すぐ 徒歩10分

河北総合病院 脳神経内科 部長、安全・感染管理 部長

あらき まなぶ
荒木先生の医療記事

2

内科、循環器内科、呼吸器内科、消化器内科、神経内科、リウマチ科、リハビリテーション科、小児科、外科、呼吸器外科、心臓血管外科、脳神経外科、整形外科、耳鼻咽喉科、泌尿器科、眼科、皮膚科、放射線科、麻酔科、糖尿病・内分泌・代謝内科、腎臓内科、消化器外科、病理診断科、臨床検査科、救急科、感染症内科、血液内科、精神科、産科、婦人科、乳腺外科、小児アレルギー科、形成外科、美容外科、脳神経内科、頭頸部外科、放射線腫瘍科、疼痛緩和内科、血液外科

東京都杉並区阿佐谷北1丁目7-3

JR中央線(快速)「阿佐ケ谷」 徒歩5分、東京メトロ丸ノ内線「南阿佐ケ谷」 徒歩15分

東京女子医科大学 脳神経内科 特命担当教授

しみず ゆうこ
清水先生の医療記事

1

内科、血液内科、膠原病リウマチ内科、外科、心療内科、精神科、神経内科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、小児外科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科口腔外科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、循環器内科、緩和ケア内科、消化器内科、内視鏡内科、糖尿病内科、内分泌内科、代謝内科、人工透析内科、脳神経内科、内分泌外科、放射線診断科、精神神経科、総合診療科、病理診断科

東京都新宿区河田町8-1

都営大江戸線「若松河田」若松口 徒歩5分、都営大江戸線「牛込柳町」西口 徒歩8分、都営新宿線「曙橋」A2出口 徒歩12分

お住まいの地域に合った最新の疾患情報をお届けします
(実績のある医師・病院、地域特集など)

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する
多発性硬化症について

多発性硬化症の概要、診断方針、治療方針をまとめて確認することができます。

多発性硬化症の関連記事

Medical Note Expertでしか読めない、学会や医局の最新医療知見を得ることができます。

この記事は参考になりましたか?

この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。

なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。

「多発性硬化症」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

メディカルノートをアプリで使おう

iPhone版

App Storeからダウンロード"
Qr iphone

Android版

Google PLayで手に入れよう
Qr android
Img app