しょうにとうにょうびょう

小児糖尿病

最終更新日:
2021年03月15日
Icon close
2021/03/15
更新しました
2017/04/25
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

原因

血液中に存在するブドウ糖は、インスリンを介して細胞に取り込まれます。インスリンとは、膵臓(すいぞう)にある「β細胞」と呼ばれる細胞から分泌されるホルモンであり、血糖を下げる効果があります。インスリンが適切にはたらくことで、細胞は糖分をエネルギー源として利用することができるようになります。

しかし糖尿病の状態では細胞がうまく糖分を取り込むことができなくなり、血液中のブドウ糖の量が上昇することになります。ブドウ糖は十分量血液中に存在しているにもかかわらず、細胞はエネルギー源として利用できずに飢餓(きが)(うえた状態)に陥ることになります。

糖尿病の発症機序としては、(1)そもそもインスリンが分泌されなくなる、(2)インスリンは分泌されていてもインスリンの細胞に対してのはたらきが悪くなる、の2つが考えられます。こうした発症機序の違いから、1型糖尿病2型糖尿病が分類されています。

1型糖尿病

小児糖尿病では1型糖尿病が多いことが知られています。

何らかのきっかけで免疫機能に異常が生じ、インスリンを分泌するβ細胞が自身の免疫により破壊されることから病気が発症します。発症する原因は、自己免疫以外の関連性も指摘されています。

1型糖尿病は膵臓のβ細胞に対する自己免疫が証明される自己免疫性(1A型)と、自己免疫が証明されない特発性(1B型)に分けられます。2型糖尿病と異なり、生活習慣は発症に関わりません。

2型糖尿病

主としてインスリンのはたらきが悪くなることが原因となって発症します。

2型糖尿病では、食べ過ぎや肥満、運動不足などの生活習慣と関連してインスリンに対しての細胞の反応性が鈍くなっています。これによりインスリンを介したブドウ糖の細胞への取込みが不十分になることから血糖値が上昇し、2型糖尿病が発症します。2型糖尿病は成人にみられることが多いですが、小児、特に思春期以降の年代においても近年増加傾向にあります。

2型糖尿病には、遺伝的素因もあることが分かっており、両親が2型糖尿病の場合にはその子どもは2〜3倍発症しやすくなることが報告されています。

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する
小児糖尿病の関連記事

Medical Note Expertでしか読めない、学会や医局の最新医療知見を得ることができます。

「小児糖尿病」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

実績のある医師をチェック

小児糖尿病

Icon unfold more