概要
急性気管支炎とは、気管支に急性の炎症が生じることから、咳や痰などの呼吸器症状を引き起こす病気です。発症原因としては、ウイルスや細菌などの感染症が多く、その他に大気汚染物質の吸引などがあります。
急性気管支炎の治療方法は、原因に応じて異なります。ウイルス感染による場合には基本的には対症療法が中心になります。自然に治癒することが多い急性気管支炎ですが、ときには非常に重い呼吸障害を引き起こすこともあります。したがって、病状を正確に評価しながら治療を行うことが重要です。
原因
鼻や口から肺胞までを結ぶ空気の通り道を気道といいますが、気管支は声帯から下の気道である下気道の一部にあたります。末梢に向かうにつれて、気管支は徐々に枝分かれを繰り返しながら肺胞に至ります。肺胞では酸素と二酸化炭素のガス交換が行われます。
急性気管支炎は、こうした空気の通り道である気管支に急性の炎症が生じた状態です。原因の多くは感染症であり、特にウイルスによるものが大半を占めます。具体的には、アデノウイルス、コロナウイルス、インフルエンザウイルス、RSウイルスなどが挙げられます。細菌感染の場合、肺炎球菌やインフルエンザ桿菌、マイコプラズマ、百日咳などが代表的な起炎菌となります。
化学物質の吸入も急性気管支炎の原因となることがあります。たとえば、お風呂掃除に使用する防カビスプレーなどの揮発性の塩素剤を、締め切った空間で換気をせずに使用することで、気管支炎を引き起こすことがあります。
症状
急性気管炎における症状の主体は、痰を伴う咳です。原因となる病原体によって、発熱、全身倦怠感、筋肉痛、咽頭痛(のどの痛み)、鼻水など付随する症状は異なってきます。
たとえばインフルエンザウイルスが原因の場合は、急激な発熱に加えて筋肉痛や倦怠感が前面に出てきます。マイコプラズマは学童期に発症することが多く、頑固な咳が特徴的です。アデノウイルスの場合は腸管にも感染することが知られており、下痢を始めとした消化器症状が現れることがあります。
さらに、小児の場合は気管支が成人に比べて狭く、炎症が起きることで喘鳴(ひゅうひゅうという呼吸音)が現れる頻度が高いです。喘鳴は、空気の通り道が狭くなっていることを示唆するサインであるため、重症化が危惧されます。
検査・診断
急性気管支炎の診断には、症状出現までの状況を詳しく調べ、情報を整理することが大切です。感染症が原因となることも多いですが、なかには大気汚染や化学物質を吸入することで発症することもあります。こうした物質に対しての暴露状況を確認することは、原因特定のために重要となります。
急性気管支炎の検査としては胸部レントゲン写真が撮影されることがありますが、基本的には肺炎を合併しない限り影は写ってきません。
その他、原因に応じて、より特別な検査が追加されることがあります。アデノウイルスやインフルエンザウイルス、RSウイルス感染を疑う場合では、咽頭や鼻などから採取された拭い液を利用した迅速検査が行われます。また、細菌が原因の場合は培養検査が行われることがあります。マイコプラズマの場合は、病原体へ反応する抗体の存在を証明するための血液検査が行われることがあります。
治療
急性気管支炎の治療は、原因によって大きく異なります。ウイルスが原因である場合、多くは根治的な治療薬がないため、基本的に対症療法が主体になります。
インフルエンザによる急性気管支炎の場合は、抗インフルエンザ薬が使用されることもあります。呼吸器症状の程度や基礎疾患(もともと持っている疾患)の有無、合併症の併発等を考慮して、抗インフルエンザ薬の使用が検討されます。
肺炎球菌やインフルエンザ桿菌、マイコプラズマ、百日咳等が原因となった場合は、抗生物質を使用することがあります。ただし、原因となる細菌によって効果のある抗生物質は異なるため、病歴や検査所見を参考にして抗生物質が選択されます。
医師の方へ
急性気管支炎の詳細や論文等の医師向け情報を、Medical Note Expertにて調べることができます。
「急性気管支炎」を登録すると、新着の情報をお知らせします
関連の医療相談が14件あります
酷い咳に頭痛、息苦しさで夜も眠れません
引越し作業でホコリが多かったため、鼻水が3週間程前から出ていました。引っ越してきてから、咳がではじめたので耳鼻科を受診し、薬を処方してもらいました。薬を飲みはじめて4日目ですが、抗菌剤もあったため黄色い痰が白くはなったのですが、咳はますます酷くなっています。 一度ではじめたら止まらなくなり、おかげで頭痛もするようになりました。 また、常に胸のあたりが痛いです。息苦しくてだるいです。咳が酷いため、夜もあまり眠れていません。 頭痛からか食欲不振、吐き気もあります。 考えられる病名はありますでしょうか? また、呼吸器内科など受診したほうが良いでしょうか?
咳が止まらない
GW前に少し風を引き現在は治りました。ただ、咳だけ止まらずに、少し冷たい空気を吸い込んだりすると咳が立て続けにでて困っています。出ないときは数時間全くでないこともありのどが過敏になっているような気がしています。 妻に言わせるとたばこのせいだといわれているのですが、もう少しすれば治るものでしょうか?それとも何か原因が考えられるものでしょうか?
咳が止まらない
3月末に風邪で高熱・咳の症状あり。 現在熱は収まっているが、咳が以前よりは良くなっているものの完治しない。 内科で咳止め薬とパッチを処方され服用中。 2週間前レントゲン受診し気管支炎との結果だったが、まだ完治しないため再受診しようか、別の医者に診てもらおうか悩んでいる。
咳が治りません
咳がなかなか治りません。 2月22日くらいから風邪の症状があり、 鼻水、喉いたい、熱は無し その後、咳が、はじましました。 鼻水、喉は治りましたが、咳だけ現在も続いてます。 市販の咳止めシロップ服用中ですが、あまり効かないように思います。 風邪以外の可能性あれば教えてください。 市販の咳止めでよく効く薬の情報もあればお願いします。 息子も似たような症状あり、長く咳してましたが、ようやく治りました。 部屋の環境で気を付けたらいいことなどもあればお願い申し上げます。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。