がんポータルサイトはこちら
おうもんきんにくしゅ

横紋筋肉腫

最終更新日:
2017年04月25日
Icon close
2017/04/25
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

原因

横紋筋⾁腫は、筋⾁の⼀種である「横紋筋」のもとになる細胞から発⽣する腫瘍です。形態学的な変化から、⼤きく胎児型と胞巣(ほうそう)型に分けられます。

胞巣型のほうが悪性度が⾼く予後が不良です。特に「PAX3-FOXO1」といったキメラ遺伝⼦(2 つの異なった遺伝⼦の⼀部が融合した遺伝⼦)などを伴うことがありますが、この遺伝⼦異常を抱える場合、⻑期的な予後が悪いことも知られています。

⼀⽅胎児型は胞巣型と⽐較すると、予後は悪くないと考えられています。その他、先天的な遺伝⼦異常が横紋筋⾁腫の発⽣に関与していることもあります。具体的に知られているものとしては、神経線維腫症1 型(NF1)、Li-Fraumeni 症候群、constitutional mismatch repair-deficiency syndrome などがあります。

神経線維腫症1 型(NF1)

神経線維腫症1型はNF1という遺伝子の異常で起こりますが、NF1はRAS やMAPK などの腫瘍発⽣、細胞増殖に関わる経路の異常を引き起こすことが知られています。横紋筋⾁腫以外にも神経膠腫(ししんけいこうしゅ)などを合併することがあります。

Li-Fraumeni 症候群

TP53 と呼ばれるがん抑制遺伝⼦に異常が⽣じる家族性の疾患であり、⽩⾎病や脳腫瘍乳がん、⾻⾁腫などさまざまな腫瘍が発⽣しやすくなることが知られています。

constitutional mismatch repair-deficiency syndrome

遺伝⼦情報が含まれるDNA の傷を修復するために必要な遺伝⼦が異常を来すことから発症する病気です。DNA への傷は、⽣命活動を送るにあたり避けることができない現象であり、それを修復する機能が⼈には備わっています。こうした修復過程に異常を来すことから、横紋筋⾁腫や⽩⾎病、脳腫瘍、神経芽腫など多くの腫瘍が発⽣することになります。

実績のある医師

周辺で横紋筋肉腫の実績がある医師

お住まいの地域に合った最新の疾患情報をお届けします
(実績のある医師・病院、地域特集など)

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する

この記事は参考になりましたか?

この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。

なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。

「横紋筋肉腫」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

メディカルノートをアプリで使おう

iPhone版

App Storeからダウンロード"
Qr iphone

Android版

Google PLayで手に入れよう
Qr android
Img app