耳下腺腫瘍の治療方針を検討する上で重要な悪性度分類やステージ分類はどのように決められているのでしょうか。頭頸部外科の第一人者である埼玉県立がんセンター頭頸部外科部長の別府武先生にお話をうかがいました。
耳下腺腫瘍をはじめとする唾液腺腫瘍は、その病理組織型が多岐にわたることが知られています。2005年のWHO分類では良性が10種類、悪性は23種類に分類されています。しかし、臨床の現場でより重要なことは、これらの病理組織型それぞれを熟知することではなく、治療する患者さん一人ひとりの臨床的な悪性度を手術前によく検討して手術計画を立て、患者さんに十分理解していただくことです。加えて、手術によって確認された腫瘍の悪性度や組織型に基づいて補助的な治療を追加し、顔面神経麻痺などの合併症に対しても、機能の再建を含めて治療を行います。
唾液腺がんの病理組織型は悪性度によって次の表のように分類されます。そして臨床的悪性度も高悪性度・中間型悪性度・低悪性度の3つに分類され、病理学的悪性度のそれとよく一致します。
低悪性度
腺房細胞がん
粘表皮がん(低悪性度)
多型低悪性度腺がん
上皮筋上皮がん
明細胞がんNOS
基底細胞腺がん
嚢胞腺がん
粘液腺がん
腺がんNOS(低悪性度)
多形腺腫由来がん(非浸潤型・微小浸潤型)
転移性多形腺腫
唾液腺芽腫
中間型悪性度
粘表皮がん(中間型悪性度)
腺様嚢胞がん(篩状型・管状型)
脂腺がん
腺がんNOS(中間型悪性度)
筋上皮がん
リンパ上皮がん
高悪性度
粘表皮がん(高悪性度)
腺様嚢胞がん(充実型)
オンコサイトがん
唾液腺導管がん
腺がんNOS(高悪性度)
多形腺腫由来がん(浸潤型)
がん肉腫
扁平上皮がん
小細胞がん
大細胞がん
(引用:長尾俊孝 唾液腺の病理 日耳鼻 112: 601-608, 2009)
粘表皮がんや腺様嚢胞がん、腺がんNOSなどのように、同じ病理組織型であっても低悪性度〜高悪性度までそれぞれの悪性度を示すバリエーション(下線で示したもの)を持つものがあるため注意が必要です。
TNM分類:以下のT・N・Mの組み合わせによってがんの進行度(ステージ)をI〜IV期に分類します。
※実質外進展とは、臨床的または肉眼的に軟部組織に浸潤しているものをいいます(T4aおよびT4bで示した組織への浸潤は除く)。ただし、顕微鏡的な証拠のみでは臨床分類上、実質外進展とはなりません。
埼玉県立がんセンター 頭頸部外科 科長兼部長
関連の医療相談が10件あります
耳下腺癌の治療について
3年前から耳の下に腫瘍(良性腫瘍)ができ、通院及び検査をしていましたが、最近悪性の耳下腺癌と診断され、より大きな病院である奈良医大の医師を紹介され、7月に手術すると言われました。 腫瘍は、4~5cmの塊で、大きいため放射線治療も効果が期待出来ないと言われました。(細かい癌にしか効かないとの事でした) 最新治療の重粒子線治療も出来ないか医師に尋ねましたが、癌細胞と顔面神経が癒着するので、その後手の施しようが無くなるので、お勧め出来ないとの事でした。 手術すると、顔面神経切断する可能性が高いと言われました。 神経再建手術も同時にするとの話でしたが、足の筋肉と神経を移植するので、目がうまく閉じられないなど不自由な状態は解消されないとの説明でした。(元通りには回復しないし、ただ眼病予防のためにする形を整えるための手術との事) それなら手術はせずに、抗癌剤で治療を希望しましたが、医師から即却下され、手術の予約をするよう言われました。 本当に顔面神経切断する可能性が高い手術しか方法がないのでしょうか?
睡眠不足解消
睡眠について教えて下さい。夕飯はいつも晩酌しながら18:00~19:00頃になります寝床に入るのが21:00過ぎになります 時には寝床で少しテレビを見たりもします。寝つきはあまり心配しないのですが、夜中に目がさめて以後朝まで眠れない時があります。 以前、睡眠のサプリを飲んでみたのですがあまり改善しませんでした、どんな対応をすれば快適な睡眠ができるか教えて下さい。
左喉の痛み
喉の左だけ痛くて唾液を飲み込むのも痛いです。 また、喉仏付近の左側を押さえるとゴリっとなります。 発熱や咳など風邪のような症状はありません。 このような症状の場合、病院を受診した方がいいのでしょうか?
10歳男児 膝頭の皮下出血
10歳の男の子です。 一回目は3月13日軽いランニング後ひざに、二回目は本日スイミング教室後に、膝と足の甲側面に、直径5mmの皮下出血が膝頭部分に複数集合した状態で見られました。一回目の時も二日後ぐらいには何もなかったかのように治っていました。 元気はあります。 これは何が原因なのでしょうか?
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「耳下腺腫瘍」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「受診について相談する」とは?
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。