原因
虫垂の閉塞
小腸が終わり大腸に移行する部分(右下腹部)には、盲腸と呼ばれる部位があります。盲腸から出ている親指のような突起物を“虫垂”と呼びます。
虫垂の一方の端は盲腸に開いていますが、反対側の端は行き止まりになっています。そのため、虫垂の中に硬い便が詰まったり、虫垂の壁が腫れて内腔を塞いだりすると、虫垂内の圧力の逃げ場がなくなります。
虫垂内の圧力が上昇すると、虫垂の血流が障害を受け、虫垂粘膜に十分な血液が行かなくなったり血の塊が形成されたりするといった変化が起こります。さらに細菌感染を合併することで炎症は助長され、虫垂炎が発症し腹痛が現れます。炎症が進行すると虫垂の外にも炎症が波及し、“腹膜炎”と呼ばれる状態になります。
虫垂が塞がる原因
虫垂が閉塞する原因の1つである硬い便は糞石と呼ばれます。糞石の形成には、食物繊維が少ない食生活が関与しているとの考えもあります。また虫垂壁の腫れは、ウイルス性胃腸炎などに関連すると考えられています。
「虫垂炎」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「虫垂炎」に関連する記事
- 緊急手術が必要な場合もある急性虫垂炎の治療法とは? ――お腹の傷が目立たない腹腔鏡下手術について解説埼玉県立小児医療センター 小児外科 科長川嶋 寛 先生
- 急性虫垂炎の分類と診断の流れについて解説埼玉県立小児医療センター 小児外科 科長川嶋 寛 先生
- 急性虫垂炎とはどのような病気? ――注目すべき症状や受診の目安について解説埼玉県立小児医療センター 小児外科 科長川嶋 寛 先生
- 子どもの手術は体に負担の少ない方法が重要!子どもに対する内視鏡手術名古屋大学大学院医学系研究科 小児外科学教授内田 広夫 先生
- 子どもの急な腹痛―重症な病気にはなにがあるのかあいち小児保健医療総合センター 救急科 医長伊藤 友弥 先生