インタビュー

足を切断しないために―「慢性的な傷」って? 注意点は?

足を切断しないために―「慢性的な傷」って? 注意点は?
日吉 徹 先生

日本赤十字医療センター 糖尿病内分泌内科 部長

日吉 徹 先生

この記事の最終更新は2015年05月08日です。

糖尿病などの基礎疾患がある患者さんは、傷が慢性化しやすくなります。「慢性」の逆である「急性」の傷とは、例えば「包丁で手を切ったが適切な処置をして治った」というケースのことを意味します。それに対し、今回の記事で説明する慢性化とは、傷がある状態がずっと続いてしまうことを言います。「足の慢性的な傷の治療」を専門とされる日本赤十字社医療センター・創傷ケアセンター長の日吉徹先生にお話をお伺いしました。

糖尿病や閉塞性動脈硬化症などの足の血流が悪くなる基礎疾患を持っている患者さんは、足に傷ができやすく、なおかつ慢性化しやすくなります。足は心臓から遠く、血流が悪くなりやすいことがその原因です。傷がなかなか治らない状態で放置してしまうと、壊死が起こり最終的に足を切断しなければならなくなることもあります。創傷ケアセンターではそのような傷を適切にケアし、足を切らない治療を目指しています。

足の傷が慢性化しやすくなる原因は、主に4つあります。

1.糖尿病の神経障害
糖尿病の神経障害が起きると痛みを感じにくくなるため、傷ができても気付かず重症化してしまいます。

2.閉塞性動脈硬化
足の血管が詰まり、血流が悪くなり、傷が治りにくくなるケースです。動脈硬化の症状がある場合、それが原因となることがあります。

3.糖尿病と閉塞性動脈硬化症の合わさったもの
足に傷が出来て受診される患者さんの7割は糖尿病ですが、原因が糖尿病のみではなく他の症状と合わさっていることも多くあります。特に、糖尿病と閉塞性動脈硬化症の併発は多くみられます。

4.下肢静脈瘤
静脈瘤や静脈血栓ができ、むくみができることで、皮膚症状がでます。肥満の場合、それが原因となることがあります。

注意すべき初期症状としては、「足の色が悪い、痺れる」などがあります。ただし、糖尿病の患者さんの場合、神経障害があるため前兆としての痛みなどがあまりみられないことがあります。その場合には角化(たこやうおのめなど)が前兆となりますが、これも気付かずに放置してしまうことがあります。とにかく、しっかりとご自身の足を見ることが大切です。

また、「間欠性跛行(かんけつせいはこう)」という病気があります。これは、50メートルほど歩くと痛みやしびれを感じて立ち止まらなければならなくなり、休息することで再び歩き出せるようになる、ということを繰り返す病気です。この原因は、足の血管の詰まり(動脈硬化)にあります。糖尿病の患者さんはこれらの症状に注意しつつ、傷ができたらなるべく早く受診する必要があります。

記事1:足を切断しないために―「慢性的な傷」って? 注意点は?
記事2:「足の慢性的な傷」の検査―どんな種類があるの?
記事3:「足の慢性的な傷」の治療―治療法と再発の予防

受診について相談する
  • 日本赤十字医療センター 糖尿病内分泌内科 部長

    日吉 徹 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。

    関連記事

  • もっと見る

    「糖尿病足病変」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。
    実績のある医師をチェック

    糖尿病足病変

    Icon unfold more