
音声外来は、「声がかすれる」「声が出にくい」といった悩みを解決するためにある診療科です。なかでも音声外科は、手技を駆使して声帯に関するあらゆる手術を施します。声帯にできる疾患のひとつ・声帯結節は声帯にできるこぶのようなもので、声枯れを主な特徴とする病気ですが、声帯結節の手術はどのように行われるのでしょうか? 山王病院東京ボイスセンター長の渡邊雄介先生にお話をお聞きしました。
声帯結節は慢性喉頭炎の一種です。声帯の前1/3部分の部位にできる炎症性のこぶで、謡人結節(ようじんけっせつ)などともいわれます。通常両側に対称性に発生しますが、まれに片側だけに発症することもあります。発声時に声帯の粘膜が摩擦されることによっておこると考えられており、声帯にできる一種の「ペンダコ」のようなものです。
慢性的に声帯を刺激することによって粘膜が厚く硬くなり、粘膜が浮腫状に腫れたり線維化が起こったりします。これが声帯結節になります。ですから、声帯結節は日常的に声帯を酷使している職業の歌手、教師、保母、アナウンサーなどがよくかかる病気です。子どもの場合はやや男子に多く、活発な子ほど発症しやすいです。
症状は声枯れ(嗄声:させい)が主にあらわれ、のどの違和感を生じることもあります。また、日内変動や週内変動があったり、声を出すことが少なかった日などは症状が軽快したりするのも特徴です。
なお、先天的・遺伝的な要素はなく、大人と子どもの症状の違いもありません。
声帯ポリープと同じく、結節が見つかったからといってすぐに手術が適応となることはありません。なぜなら、結節はのどの酷使をやめただけで治ってしまう患者さんも多いからです。
そこで、まずはなるべくのどを使わないような指導が行われます。そして、消炎薬の投与やステロイドホルモンの吸入など、薬物治療を行います。また、正しい発声法を習得させるための外来音声治療が行われます。しかし、これらの治療を行っても効果がなかった場合や、仕事上どうしても早く治してしまいたいと患者さんが希望した場合は、結節を切除する手術を行います。
手術を行うときは入院が必要です。全身麻酔をかけたうえで、喉頭顕微鏡下手術(ラリンゴマイクロサージェリー)が行われます。詳細な手術内容は声帯ポリープの手術と治療法(音声外科)で紹介した、声帯ポリープの手術方法と同じです。
ファイバースコープを用いた局所麻酔での方法もありますが、これは声帯ポリープの局所麻酔手術よりも難しいため、ほとんどの病院では実施されていません。
声帯結節手術も声帯ポリープ手術と同様に、手術の後は傷口が開かないよう1週間程度沈黙期間を設けます。また、2週間程度は大声を出したり、カラオケに行ったりしてはいけません。
これらをきちんと守れば、あまり大きな後遺症が残ることはありません。ただし過度の喫煙は完治後の再発を誘導するため、喫煙していた人は禁煙を心がけるようにしてください。
声帯結節手術にかかる期間は2泊3日程度です。声帯ポリープの手術と同様、日帰りでできる手術もあるので、医師と相談して最適な術式を選ぶとよいでしょう。
国際医療福祉大学 教授、山王病院/国際医療福祉大学 東京ボイスセンター長
渡邊 雄介 先生の所属医療機関
関連の医療相談が11件あります
声がかすれて低い声は可能だが高い声が出しにくい
2ヶ月前から痰が絡み、声がかすれています。痛みは無く喉が渇いています。高い声がだしずらく低い声は出ます。現在、粘膜を保護する薬を使用していますが、効果はありません。
胸椎、腰椎の骨折時の一般的な治療期間について
先週、腰に激痛が出て整形外科にかかりました。 その際はレントゲンでは骨に異常がなくギックリ腰だろうとのことでした。 その後も痛みが引かないため、再度かかったところ、レントゲン、ctで胸椎、腰椎が折れていることが分かりました。 原因は不明なのですが転んでいたのかもしれません。 保存治療になり、今はコルセットができるまでベットで安静にしているところです。 先生からは3週間程度で痛みは改善、骨がくっつくのに3ヶ月と言われています。 質問ですが、このような骨折の場合、どのくらいから一人で生活できるのか、職場への復帰がどのタイミングになるのか気になっています。 (ネットで調べても、高齢者の方の事例が多くよく分かりませんでした) 個人の症状によると思いますので、一般的なご説明で結構です。 担当医と話す前に一般的な情報を知っておきたく、よろしくお願いいたします。
腎臓の痛みについて
お世話になります。腎結石があり、エコー等をとってもらいましたが尿路には石がおちていないので様子を見ることになりました。ただ、ここが痛い(右腰下部)と指さしたところにエコーを当ててもらったところ確かにそこに石がある、と何度かいわれました。3㎜程度の石だそうです。ただしそこは腎臓の中だとのことでした。痛みは続いており腰を曲げると痛みが強くなります。何度が腎結石で破砕したこともあり、同じような感じがしたのですが腎臓に石があるだけで痛みを感じ続けることはあるでしょうか。また、腎臓に石があり痛みが生じる場合、放置して腎臓を傷めないでしょうか?宜しくお願い申し上げます。
長引く痛み
1週間ほど前に剣道で小手を外され拳を打撲しました。 腫れが引かなかったので火曜日に整形受診をしてレントゲンの結果、骨折はなかったです。 しかし、今朝から少し触れるだけでも痛く、拳を握るのも痛くなりました。 整形では2方向ではなく正面の1方向だけのレントゲンでした。 痛みが続くようなら受診をと言われたのですがいつまで続くと受診した方がいいのでしょうか。 また、2方向でレントゲンを撮ってもらった方がいいでしょうか。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「声帯結節」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「受診について相談する」とは?
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。