難病の一つである原発性胆汁性肝硬変は全国に約5~6万人の患者さんがいると推定されています。多くの場合、無症状のまま経過して天寿を全うされる方が多いといいます。英語表記である
Primary Biliary Cirrhosis の頭文字をとってPBCと呼ばれるこの病気の治療法について、福岡山王病院の石橋大海先生にお話を伺いました。
原発性胆汁性肝硬変(PBC)は、発症や進行に自己免疫が大きく関わっている病気です。通常、免疫反応は自分のからだに対しては起こらないものですが、自分のからだの成分に対しても免疫反応が起こる免疫の異常が自己免疫疾患なのです。PBCもその自己免疫疾患の一つですが、その発生機序や原因といったことがまだはっきりとは分かっていないのが現状です。
発生機序や原因も分かっていないため、根治治療というのはありません。それぞれの患者さんの病態に応じた対策を行うことが必要となります。
治療の基本は、胆汁のうっ滞を改善し、肝硬変への進行を抑えるというPBCそのものへの治療と、PBCに伴って生じる症状および合併症に対しての治療に大別されます。
〈PBCの症候〉
④肝障害・肝硬変に基づく症状
PBC治療の基本は、第一選択薬であるウルソデオキシコール酸(UDCA : ursodeoxycholic acid)の投与です。この薬は非常に効果を示し、PBCの多くの患者さんにこの薬物の有効性が期待されます。
UDCAは、昔からある薬で、からだの中にある成分でもあるため、比較的安全に使用できます。副作用も少なく、そして何より安価です。そのため、PBCと診断されたらほとんど全ての場合にUDCAが使用されます。
UDCAの投与量は欧米では1日に13~15mg/kg(体重1kgあたりに対して13〜15mg)とされていますが、日本では通常は600mg/日、100mg錠が使用されていますので、1日6錠の内服が基本になります。時に1日300mg(3錠)投与をされている例をみかけることがありますが、この量では不十分です。
UDCAはほぼ全てのPBCに有効で、半年ほど投与することでアルカリホスファターゼ(ALP)やγGTPといった胆道系酵素は顕著に低下します。しかし、6か月から1年投与してもALPやγGTPといった数値が正常化しない場合には、UDCAを900mgまで増量します。
最近は体重の重い患者さんが増えていますので、1日600mg投与では13~15mg/kg/日という投与量を確保できない可能性があるのです。
さらに、UDCA900mgへの増量でも反応がよくない患者さんに対しては、ベザフィブラートという薬が追加で投与されることがあります。この薬は通常は高脂血症に対して使われる薬剤ですが、PBCに対する効果が日本で見いだされました。1日400mg(200mg錠を1日2回)をUDCAに追加して投与することで、胆道系酵素の改善効果が確認されています。しかし、日本ではまだPBCに対する使用は保険適応にはなっていません。高脂血症を合併している場合保険で使用できますが、横紋筋融解症等の副作用に注意する必要があります。
国際医療福祉大学 名誉教授
関連の医療相談が3件あります
上下唇の裏側の白いただれ?
上下の唇の裏側が、白くただれたようになっています。擦ると皮が取れる感じです。痛みや痒みは全くありません。 頬の内側にもたまに同じようなものがある時がありますが、唇の裏側は毎日同じ状態です。気になり出してから1ヶ月は経ちます。 これは何の可能性がありますでしょうか? そもそも何科に行って診てもらうものなのでしょうか? 現在シェーグレン症候群、原発性胆汁性胆管炎、線維筋痛症の治療中です。 よろしくお願いいたします。
肝硬変の進行状態を知りたいのと その 治療法
5月20日頃からお腹が張って 26日に 病院に行ったら慢性肝炎から続く 肝硬変ではないか、と言われた。少し 黄疸もで出ていたので、6月3日に針を刺し腹水を抜いた。でも まだお腹の 下腹部に張っている感じが残っているのは どうしてでしょうか? 体形は痩せ型なので お腹が出ると すぐ目立つので よくわかります。 まだ おヘソから下の部分の張りは 残っています。押すと少し痛いです。 今は利尿剤とアミノ酸製剤を 飲んでいます。 後 食事療法です。 この場合 かなり肝硬変は進んでいるのでしょうか? もし進んでいたとして 肝機能を普通に、戻すこと または、進行を止めるのには どのような 方法があるのでしょうか?
脂肪肝傾向の改善について
γ-GTPが高く200を切ることができない また、体重が年々増加している
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「原発性胆汁性胆管炎」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「受診について相談する」とは?
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。