ニュース(スポンサード)

第29回日本定位放射線治療学会 実行委員座談会企画――学会プログラムの概要と見どころ

第29回日本定位放射線治療学会 実行委員座談会企画――学会プログラムの概要と見どころ
芹澤 徹 先生

築地神経科クリニック 東京ガンマユニットセンター 院長

芹澤 徹 先生

樋口 佳則 先生

千葉大学医学部附属病院 脳神経外科 准教授

樋口 佳則 先生

井内 俊彦 先生

千葉県がんセンター 脳神経外科 部長

井内 俊彦 先生

村上 幸三 先生

昭和大学病院 放射線治療科 講師

村上 幸三 先生

青柳 京子 先生

千葉県循環器病センター 脳神経外科 主任医長

青柳 京子 先生

目次
項目をクリックすると該当箇所へジャンプします。

※新型コロナウイルス感染拡大に伴い、学会の開催形式が変更となりました。詳細および最新の情報につきましては、以下のバナーよりご確認ください(2020年4月6日追記)。

2020年5月22(金)、御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンターで開催される、第29回日本定位放射線治療学会(以後、「学会」)。記事1では、会長の芹澤徹先生と、実行委員の先生方に、学会開催に向けた意気込みなどを中心にお話しいただきました。本記事では、気になる学会のプログラムについて、見どころも含めてお話しいただきます。

会長 芹澤 徹(せりざわとおる)先生(医療法人社団高恵会 築地神経科クリニック 東京ガンマユニットセンター 院長)

実行委員長 樋口 佳則(ひぐちよしのり)先生(千葉大学医学部附属病院 脳神経外科 准教授)

井内 俊彦(いうちとしひこ)先生(千葉県がんセンター 脳神経外科 部長)

村上 幸三(むらかみこうぞう)先生(昭和大学病院 放射線治療科 講師)

青柳 京子(あおやぎきょうこ)先生(千葉県循環器病センター 脳神経外科 主任医長)

名称 第29回日本定位放射線治療学会

テーマ 定位照射の光と影

会長 芹澤 徹 先生

会期 2020年5月22日(金)

   ※5月21日(木)18:50~21:00プレコングレス(教育セミナー)開催

会場 御茶ノ水ソラシティ カンファレンスセンター(東京都千代田区神田駿河台4-6)

   ※5月21日(木)プレコングレスも同会場で開催

※新型コロナウイルス感染拡大に伴い、プレコングレスは中止、学会の開催形式も変更となりました(2020年4月6日追記)。詳細は以下の画像をクリックしてご確認ください(学会webサイトへ移動します)

 

芹澤先生:

学会当日の5月22日には、シンポジウムとディベートセッションがそれぞれ3つずつ、そして治療機器に関する6つのセミナーを行います。また、前日には同会場でプレコングレス(教育セミナー)の開催も予定しています。それぞれのテーマと期待する点について、各先生にお話しいただきましょう。

芹澤先生:

本大会の大きなテーマとなっている“定位照射の光と影”と深く関わるセッションです。日本で定位放射線治療が始まって約30年が経過しました。徐々に臨床データが蓄積されてきた今こそ、定位放射線治療の晩期合併症に関する予防、診断、治療から患者さんへの対応に至るまで、会員間で共有できればと思っています。

シンポジウム1――長期成績と晩期合併症

芹澤先生:

定位放射線治療をするにあたっては、分割照射と単回照射のどちらを選択するか、判断する場面も出てきます。さらに、分割照射の場合には1回で何Gyを当て、何回に分けるかということを考えなくてはなりません。当然、その判断は疾患や施設で保有している機器によっても異なります。しかし、その中でもデータをもとに、こういった場合にはこのような治療が望ましいのではないかという、ある程度のコンセンサスを得たいと考えています。

井内先生:

多くの先生方の経験を持ち寄って話し合うことで、少しでも患者さんに還元できるようになるとよいですよね。

青柳先生:

個人的には、ここ数年で分割照射と単回照射、互いの治療成績や治療戦略を共有しようという動きが出てきたような印象を感じています。その流れのなかで、こういったシンポジウムを行うことにとても意義があると思いますし、非常に楽しみです。

村上先生:

これまで、体幹部の定位放射線治療というと、肺や肝臓が話題の中心でした。このシンポジウムでは、2016年に定位照射による治療が保険収載された前立腺がんをはじめ、腎臓がん膵臓がん、脊椎転移など、肺や肝臓以外の臓器に対する体幹部定位放射線治療を行っている施設の方々から発表いただこうと思っております。各施設の方々には、是非治療成績だけでなく、治療時の工夫なども含めて、経験を共有していただきたいと考えています。

井内先生:

一口に定位放射線治療といっても、ガンマナイフやトモセラピー、サイバーナイフ、ノバリスなど、さまざまな治療機器が存在しています。一方で、全ての治療機器を1つの施設でそろえることは難しいです。そのため、たとえばガンマナイフを用いた治療をしている先生は、そのほかの機器がどのような治療成績を残しているか、正確に把握していないことがほとんどではないかと思います。これは、どの機器を用いている場合でも同様です。そういったなかで、判断に迷うような、具体的な脳転移の症例を用いながら、治療に際してどの治療機器を選択したらよいのか、議論をしていきたいと考えています。

芹澤先生:

実際の臨床現場における治療は個別化されています。同じ疾患であっても、患者さんの年齢や性別、疾患の状況など、全ての条件が一致するものはありません。そうしたなかで大切になるのは、治療方針の決定に至るまでの思考過程です。このテーマに限ったことではありませんが、この学会を通して、さまざまな診療において共通した考え方が確立していけばよいと思っています。

青柳先生:

所属している施設で、一人悩みながら定位放射線治療を行っている先生も少なからずいらっしゃると思います。だからこそ、治療方針決定までの思考過程について、ほかの先生の意見を聞けるのは面白そうですよね。

井内先生:

そうですね。「やっぱりこれでよかったんだ」とか「そういうときはこうしたらいいのか」ということを知っていただき、明日からの臨床に生かしてもらう、というところを目標にしています。また、オンコロジストの立場で言えば、分子標的薬や免疫チェックポイント阻害剤と定位放射線治療の併用をする場合に、定位放射線治療を先に行うのか、あとに行うのかといったところも、症例ごとにさまざまだと思います。ただ、それぞれの先生が経験したことを挙げていただくだけでも、他者からすれば、自身の中になかった発想となり得ます。参加者の発想を広げるという点にも期待しながら、本ディベートを進めていきたいと思います。

芹澤先生:

このセッションは、本大会の最後に、参加者全員が集まって行います。第29回日本定位放射線治療学会のメインセッションとなりますので、乞うご期待です。

プレコングレス(教育セミナー)の見どころ

樋口先生:

このセッションでも、具体的な症例を用いたディベートを行います。聴神経腫瘍の治療方針は、患者の年齢や腫瘍の大きさ、有効聴力の有無などを鑑みて決定します。今回は、手術、定位放射線治療、両者の併用という3つの治療の選択肢を前提に、治療法の選択について意見が分かれ得る症例を取り上げます。

樋口先生:

ほかのセッションとは打って変わって、血管障害がテーマとなります。AVMについても、手術、血管内治療、定位放射線治療の3つの選択肢をふまえて、どのような考え方で治療方針の決定に至るか、という点を共有できればと考えています。手術、血管内治療、定位放射線治療の全てを一手に引き受けている医師は、なかなか見当たらないと思います。だからこそ、それぞれの専門の垣根を越えて、考え方をすり合わせる場として活用したいです。

芹澤先生:

一番の見どころは、サイバーナイフを開発したジョン・アドラー先生をお招きして行うセミナーです。アドラー先生には、サイバーナイフ開発に至った経緯や、新たに開発されたZAP-Xという治療機器の紹介をランチョンセミナーにて講演していただきます。

そのほか、最新の定位放射線治療装置を紹介するランチョンセミナーおよびアフタヌーンセミナーなど、合計6つのセミナーを企画しています。セミナーに参加いただくことで、定位放射線治療に関わる技術がどのように変化してきているのか、知っていただけるのではないでしょうか。

そのほかのセミナーの見どころ

※新型コロナウイルス感染拡大に伴い、プレコングレスは中止となりました(2020年4月6日追記)。

芹澤先生:

今回、学会の前日にプレコングレスとして教育セミナーを開催します。これは、これから定位放射線治療を始めたいという方向けに、基礎的な5つの項目を取り上げます。それぞれのテーマは以下の通りです。

 テーマ1 脳腫瘍における造影MRI診断のpitfall

 テーマ2 定位放射線治療の治療計画

 テーマ3 定位放射線治療におけるquality management

 テーマ4 医療統計学のいろは~統計の光と影~

 テーマ5 放射性同位元素等規制法に係る防護措置について

村上先生:

若手医師はもちろんですが、医学物理士や診療放射線技師の方々も参加していただけると、非常に勉強になるのではないかと思います。どのようにして放射線の品質を管理するのか、どのように治療計画を立てるサポートができるのかといったことも、知ることができるような項目立てになっていると思います。

プレコングレス(教育セミナー)の見どころ

芹澤先生:

少しでも多くの方々に定位放射線治療に興味を持っていただけるよう、さまざまなプログラムを用意しておりますので、是非、会場に足を運んでいただければと思います。この領域の魅力を知っていただけたら、それが一番うれしいですね。たくさんの方々のご参加をお待ちしています。

 

本記事では、実行委員の方々が、“あらゆる立場の方が参加意義を感じられること”を一番に考えて構成したプログラムの概要と見どころをご紹介しました。実行委員の学会にかける熱い思いがひしひしと伝わってくると同時に、学会を非常に楽しみにしているということを感じる座談会でした。

なお、本記事は2019年12月14日の座談会実施時点の内容です。

※学会開催に関する最新の情報は第29回日本定位放射線治療学会webサイトよりご確認ください。

    本ページにおける情報は、医師本人の申告に基づいて掲載しております。内容については弊社においても可能な限り配慮しておりますが、最新の情報については公開情報等をご確認いただき、またご自身でお問い合わせいただきますようお願いします。

    なお、弊社はいかなる場合にも、掲載された情報の誤り、不正確等にもとづく損害に対して責任を負わないものとします。

    実績のある医師をチェック

    Icon unfold more