編集部記事

手根管症候群の症状とは? ~進行すると細かい作業ができなくなる? 親指から薬指までのしびれに注意~

手根管症候群の症状とは? ~進行すると細かい作業ができなくなる? 親指から薬指までのしびれに注意~
藤尾 圭司 先生

おおさかグローバル整形外科病院 院長

藤尾 圭司 先生

目次
項目をクリックすると該当箇所へジャンプします。

手根管症候群(しゅこんかんしょうこうぐん)とは、手首あたりにある手根管というトンネルのような部分で正中神経が圧迫されることによって、親指から薬指の親指側半分までの指がしびれるなどの症状が現れる病気です。妊娠中・出産期や更年期の女性に生じることが多く、女性ホルモンの乱れが原因とも考えられていますが、手を使いすぎている人や透析をしている人が発症することもあり、はっきりとした原因は不明とされています。

ここでは手根管症候群の症状を中心に、似ている病気などについても解説します。

手根管症候群を発症すると初期は人差し指と中指にしびれや痛みが現れますが、最終的には親指から薬指の親指側半分にかけてしびれや痛みを感じるようになり、手のこわばりを感じることもあります。

症状が急に現れる急性期では、しびれや痛みが明け方に強くなるため起きたときにしびれや痛みを感じます。また、指を曲げ伸ばししたり手を振ったりするとしびれや痛みが楽になるということも特徴です。症状が進行すると、親指の付け根の筋肉が萎縮することでその部分が痩せてしまい、親指と人差し指の指先をくっつけて丸を作ることができなくなったり、細かい作業ができなくなったりします。

手根管症候群のように指や手の周辺が痛む病気には、ドケルバン病狭窄性腱鞘炎(きょうさくせいけんしょうえん))、肘部管症候群(ちゅうぶかんしょうこうぐん)母指CM関節症といった病気があります。詳しくは以下のとおりです。

腱鞘炎とは、何らかの原因で腱鞘(腱が通るトンネル)が炎症を起こして厚くなったり狭くなったりし、そこを通る腱がスムーズに通過できなくなった状態です。

一般的な病態は狭窄性腱鞘炎であり、なかでもドケルバン病が代表的な病気です。ドケルバン病は手根管症候群と同じく妊娠中や出産期の女性、更年期の女性のほか、手や指をよく使う人、スポーツをする人が発症しやすいとされています。

症状としては手首の親指側にある腱鞘部分(手首あたり)と腱が炎症することで、その部分に痛みや腫れが現れます。また、親指を動かしたり外側に開いたりすると、この部分に強い痛みを感じることもあります。

治療では局所の安静、薬の投与、腱鞘内ステロイド注射など行いますが、症状が改善されない、または再発を繰り返すといった場合は手術を行うこともあります。

肘部管(ちゅうぶかん)(肘関節の内側にある神経が通るトンネルのような部分)が狭くなることで尺骨神経(しゃっこつしんけい)が圧迫され、薬指の小指側半分や小指にしびれが現れる病気です。進行すると手の筋肉が痩せ、薬指や小指の変形、母指小指のピンチができない、お箸の扱いがしにくいといった症状が現れることもあります。

症状が軽い場合は薬や器具の装着によって治療を行いますが、効果が現れない、または症状が重い場合は尺骨神経の圧迫を取り除く手術などを行うこともあります。

親指の付け根あたりの骨から手首までの間にある関節をCM関節といい、加齢や使いすぎで軟骨がすり減ったり関節が変形したりすることによって、物をつかんだりしたときなどに親指の付け根が痛む病気を母指CM関節症といいます。中高年の女性に多いとされています。

治療はまず装具の装着や薬の内服、注射などを行い、症状が改善されない場合はCM関節の形成手術を行うこともあります。

手根管症候群は親指から薬指の親指側半分までの指にしびれや痛みが現れる病気です。症状が進行すると親指の付け根の筋肉が萎縮して痩せ、細かな作業ができなくなることもあります。

治療法としては手首の安静、ビタミン剤の内服のほか、痛みに対してはブロック注射(神経の興奮を抑える方法)などを行うこともありますが、それでも症状が改善されない場合や親指の麻痺が強い場合は手術を検討することもあるため、指の違和感に気づいたら早めに受診を検討するとよいでしょう。

また、妊娠中や出産期、更年期の女性、手をよく使う人、透析をしている人に発症しやすいとされているため、当てはまる人は特に注意が必要です。指のしびれや痛みの症状がある場合は整形外科が適切な診療科となります。

受診について相談する
  • おおさかグローバル整形外科病院 院長

    藤尾 圭司 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。
この記事は参考になりましたか?
記事内容の修正すべき点を報告
この記事は参考になりましたか?
この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。

なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。

    実績のある医師

    周辺で手根管症候群の実績がある医師

    JR東京総合病院 整形外科 部長

    みうら としき
    三浦先生の医療記事

    5

    内科、血液内科、リウマチ科、外科、精神科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、腎臓内科、小児科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科口腔外科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、循環器内科、緩和ケア内科、腫瘍内科、消化器内科、糖尿病内科、内分泌内科、膠原病内科、脳神経内科、血管外科、総合診療科

    東京都渋谷区代々木2丁目1-3

    都営大江戸線「新宿」A1出口 京王新線・都営新宿線も利用可 徒歩1分、JR山手線「新宿」南改札・甲州街道改札・新南改札 徒歩5分、JR山手線「代々木」北口 徒歩5分、小田急線「新宿」南口改札 徒歩5分

    関連の医療相談が20件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「手根管症候群」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。

    メディカルノートをアプリで使おう

    iPhone版

    App Storeからダウンロード"
    Qr iphone

    Android版

    Google PLayで手に入れよう
    Qr android
    Img app