概要
アナフィラキシーとは、アレルギーがある食べ物や薬を口にしたり、蜂に刺されたりした後に全身にさまざまなアレルギー反応による症状が現れることを指します。
具体的には、皮膚のかゆみや赤み、蕁麻疹などの皮膚症状、唇や舌のむくみ、呼吸困難や喘鳴などの呼吸器症状、下痢や嘔吐などの消化器症状などが挙げられます。重症の場合には血圧が急低下したり意識を失ったりすることもあり、これをアナフィラキシーショックといいます。これらの症状がアレルゲン(アレルギーの原因となる物質)に曝露された後、数分から数時間で急激に現れるのがアナフィラキシーの特徴です。
アレルゲンとなりうる食べ物や物質は多岐にわたり、アレルゲンになるものは人によって大きく異なります。アナフィラキシーを予防するには、アレルゲンを特定し、日ごろからアレルゲンを避けるようにするなどの注意が必要です。
また、アナフィラキシーは重篤な症状を引き起こすことが多く、対処が遅れると死に至る危険もあります。万が一アナフィラキシー症状に襲われたときは救急車を要請したり、アドレナリン自己注射薬を使用したりするなど速やかな対応が必要です。
原因
アナフィラキシーは、アレルギーを引き起こす食べ物、薬、ラテックスなどの物質などを体内に取り入れたり、蜂に刺されるなどでアレルギーを引き起こす毒素が体内に入り込んだりすることで引き起こされます。
通常、アナフィラキシーは初めてこれらのアレルゲンにさらされたときに発症することはありません。しかし、2回目以降にさらされるとアレルギー反応を担う細胞が活性化され、アレルギー症状を引き起こすヒスタミンやブラジキニンなどの物質が次々に産生されることで、全身に強いアレルギー症状が同時に生じるアナフィラキシーを引き起こすのです。
症状
アナフィラキシーを発症すると、全身にさまざまな症状が現れます。
具体的には、かゆみや赤み・蕁麻疹などの皮膚症状、気管の粘膜がむくんで狭くなることによる呼吸困難・喘鳴・低酸素血症などの呼吸器症状、腹痛・下痢・嘔吐などの消化器症状、動悸や血圧低下などの循環器症状など多岐にわたる症状が挙げられます。また、不安感や異常な興奮といった精神的な変調をきたすケースも少なくありません。
多くは、アレルゲンにさらされると数分から30分以内にこれらの症状がいくつか同時に発症しますが、数時間後に発症するケースもあります。
また、重症な場合は意識消失、呼吸停止など非常に重篤な症状が数分のうちに現れて命を落とすことがあります。日本でも年間50~70名ほどの人がアナフィラキシーで命を落としているのが現状です。
検査・診断
アナフィラキシーの診断には、アレルゲンへの曝露の有無と症状の現れ方などを詳しく問診することが大切です。対処が遅れると命を落とす可能性がある状態でもあるため、基本的には呼吸音の聴診、血圧測定、血中酸素飽和度(血液中の酸素の濃度)測定などが素早く行われ、緊急的な処置が行われます。
また、軽症な場合や緊急的な処置で症状が改善した場合は、アレルゲンを特定するために血液検査などを行うこともあります。
治療
アナフィラキシーを発症した場合は、早急な対処が必要となります。
まず、意識消失や呼吸困難など非常に重篤な症状が出ている場合は、血圧上昇と気管支を広げる作用のあるアドレナリンの筋肉注射が行われます。また、呼吸状態が悪い場合は気管内挿管や酸素吸入などの処置も必要です。
一方、上記のような重篤な症状がない場合には、アレルギー症状を抑える抗ヒスタミン薬や気管支を広げる気管支拡張薬などを用いた治療が行われます。
なお、アナフィラキシーを発症したことがある場合は、緊急時に自分で筋肉注射することができるアドレナリンの自己注射薬を携帯するよう指導が行われます。
予防
アナフィラキシーを予防するには、アレルゲンを避けることがもっとも大切です。ですが、蜂刺されなどによるアナフィラキシーは本人の努力だけでは避けらないことも多いため、発症時に備えてアドレナリン自己注射薬を携行することがすすめられています。
「アナフィラキシー」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「アナフィラキシー」に関連する記事
関連の医療相談が11件あります
スズメバチに2回刺されると死ぬというのは本当ですか?
この間ハチに刺されました。スズメバチだったかどうかは分かりませんが、だいぶ大きいように見えたし、かなり腫れました。 もうそれは良くなったのでいいんですが、ふとスズメバチに2回刺されたら死ぬという話を思い出して、もし刺されたのがスズメバチだったなら、どうしようかなと思って相談しました。 病院にいけば、何に刺されたかとかってわかりますか?そもそも、2回刺されたら死ぬっていうのは本当なんでしょうか?都市伝説ですか?
今朝から顔や手足のむくみや全身じんましん
こころあたりがあるのは、乳アレルギーです。 血液検査では、アレルギーと呼べるほどひどい数値ではないとのことでしたが、一応、粉ミルクでじんましんがでるため、ミルクはアレルギー用ミルクを普段飲んでいます。 最近、少しずつ牛乳やヨーグルト、チーズを与えていましたが、昨日、牛乳を3口くらい飲んだせいか今日じんましんがすごいです。 今朝、起きたときから顔や手のひら、足のうら、お腹と背中がじんましんでポツポツと赤くなって腫れていました。 顔は普段はならないのに二重顎、目が一重になっていますが、首は腫れていません。 足にはあまりじんましんが出ていないのですが、胴体部分がほとんど真っ赤です。 足首から下が腫れてぱんぱんになっています。 本人もかゆいのか朝からずっと機嫌が悪いです。 今のところ皮膚症状だけな気がしますが、アナフィラキシーとか怖いです。 病院は日曜日なので休みですが、明日の朝、受診するのがよいか、今日、これから夜間救急に行くべきか迷っています。 朝に抗ヒスタミン薬の入った風邪薬を飲んでおり、昼に皮膚科でもらったアレルギーの抗ヒスタミン薬を飲んで様子を見ていましたが、全然よくなりません。
軽度のアナフィラキシー
昨夜 夕食後 頻脈動悸あり 呼吸がしづらくなる 強い不安感あり 熱なし。 手足が冷たくなり、手足少しのしびれあり。 温かいお茶を飲んだり、ゆっくり呼吸し、どうにか落ち着く。 まともに話せなかったので、子供は旦那さんにみてもらう。 今朝、少しの呼吸しづらさあり。何も食べていないのにトイレへ。(普段このような症状なし) 軟便。朝から数回トイレへ。 手足の冷たさ、しびれあり。 熱なし。 以前もフォアグラを食べた時上記のような症状が出たがよく分からず、若かったしそのままにした。昨日も鶏肉を食べた後になったので軽く鶏肉アレルギーがあるのか疑っている。 指先のアレルギー血液検査は受けたことあり、スギのみ少し反応していた気がする。 軽度のアナフィラキシーショックっぽいので病院へ行きたいがこのような時期なので行っていいか、迷っている。
インフルエンザワクチンの接種量について
私の姪についてのご相談です。 昨年、勤務先でインフルエンザワクチンを接種しました。その際接種直後より気分が悪くなり血圧の低下があったようです。アナフィラキシーとは判断されませんでしたが、数日体調不良を訴えていました。日常生活や仕事はできていましたので特に受診はしませんでした。健康診断の採血時も同様に気分が悪くなり、横になるなど元々注射が苦手のようです。 今年も勤務先でワクチン接種をするように言われているようですが、また具合が悪くなるのでは、更にアナフィラキシーなど起こらないかと心配です。 姪は、小柄でとても痩せています。体重は40キロ満たないのですが、ワクチンの量はやはり大人の量の接種ではないと効果はないのでしょうか。 小児であれば、内服薬など年齢や体重を考慮し薬の量を調整することを聞いたものですから、医師に相談して良いものかとこちらに相談させていただきました。 あるいは、ワクチン接種は控えた方がよいのでしょうか。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。