アナフィラキシーショックは、アレルゲン(アレルギーを引き起こす物質)に接触・摂取した後、短時間で全身に複数のアレルギー症状が出現して、血圧低下や意識障害に陥る状態を指します。前記事で、小児に限った場合、アナフィラキシーショックの大多数の原因は、原因物質を含んだ食品の摂取であることを説明していただきました。ここでは、昭和大学医学部小児科学講座今井孝成先生に、食物アレルギーの検査方法について解説していただきます。
食物アレルギーを起こしている可能性が高い小児を診察する場合、医師は、発症した時期、乳児期の栄養摂取方法、食習慣、既往歴などを保護者の方にうかがいながら、症状と食物の因果関係について検証を行います。
IgEとは、血液に含まれるグロブリンと呼ばれる成分のうちの一つです。食物アレルギーの原因物質とその原因物質に反応するIgEがアレルギー症状を誘発することがわかっています。血液中のIgEを調べる検査では、特定の物質に対してアレルギーを起こしているかどうかの可能性が推測できます。ただし、特異性IgEの値が高くなっているからといって、アレルギー症状が出現するとは限らず、診断の根拠にはなりません。
プリックテストは、アレルギーが疑われる物質を皮膚に滴下してその部位の皮膚を刺激し、15分後に反応の有無をみる検査です。陽性反応があると皮膚が赤くなったり、蚊に刺されたように膨らんできたりします。血液検査と同様に、陽性反応があっても、滴下した物質がアレルギーの原因物質である可能性が推測できるだけで診断の根拠にはなりません。
パッチテストは、同じアレルギーが疑われる物質を皮膚に貼り付けて、48時間後に皮膚の状態を判定します。一般的には金属アレルギーなどでよく利用されます。即時型の食物アレルギー反応の診断には有用とはいえません。
症状を引き起こしている可能性が高い食品を先述の検査で絞り込んだ後、食べるのをやめて症状が出なくなるのを確認したり(除去試験)、食べてみて症状が出るかどうかを確かめたりします(負荷試験)。負荷試験の結果をもって食物アレルギーは確定診断されます。
ただし、負荷試験は必ず医療機関で行うことが重要です。IgE値が高い食物の場合、症状が起こる確率が高く、IgE値が低い場合その確率は低くなるのですが、IgE値が低ければ症状が出なかったり、出ても軽く済むことが約束されるわけではありません。
昭和大学病院 小児科 教授
関連の医療相談が11件あります
スズメバチに2回刺されると死ぬというのは本当ですか?
この間ハチに刺されました。スズメバチだったかどうかは分かりませんが、だいぶ大きいように見えたし、かなり腫れました。 もうそれは良くなったのでいいんですが、ふとスズメバチに2回刺されたら死ぬという話を思い出して、もし刺されたのがスズメバチだったなら、どうしようかなと思って相談しました。 病院にいけば、何に刺されたかとかってわかりますか?そもそも、2回刺されたら死ぬっていうのは本当なんでしょうか?都市伝説ですか?
春の喉の違和感について
春の花粉症と、普段からアレルギーが(主に食物アレルギー)あるのですが、最近、朝起きてしばらくすると喉に何かが引っかかったようになり咳払いをしたくなります。声が出にくくなることもあります。何かが引っかかったようで飲みこみずらさも感じます。ここの所毎朝なるのでどうすればいいのかと思っています。 食事はしていないことがほとんどなので食物アレルギーではないと思うのですが、その時の反応と似ているのでアナフィラキシーなのかと怖くなります。 ここの所の症状が出る前として、鼻水がのどに流れることが多く、関係があるのか分かりません。 また抗ヒスタミン剤を症状が出た際に飲むよう処方されていますが、本来は朝晩飲むようです。毎日飲むと効かなくなってくるのではと思うのですが、花粉症の時期は毎日飲んだ方が良いのでしょうか?(また、上記の喉の症状は抗ヒスタミン剤を飲んでいる時は起きません)
2日前から全身の痒みと蕁麻疹
2日前から頭から足の裏、口内まで痒いです。 普段は蕁麻疹の薬を服用しているのですが、普段通院している病院が2週間臨時休診してしまい、1週間ほど薬が切れている状態です。 また、卵を食べた後に若干気持ち悪くなります。卵は幼少期にアレルギーで2年前に検査した際はアレルギーではありませんでした。 これはアナフィラキシーでしょうか?
蕁麻疹(体全体)
3歳の息子が、今日のお昼頃に保育園で蕁麻疹がでて、今も治っていない。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「アナフィラキシー」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「受診について相談する」とは?
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。