アレルギーとは、本来自分の体を異物から守る役割がある免疫が原因で、体に不利益な症状を引き起こす現象のことです。代表的なアレルギー疾患には気管支喘息、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎などがあります。
アレルギーは特定の物質が原因となって起こりますが、食べ物が原因となることもあります。それでは、食べ物が原因で起こるアレルギーにはどのようなものがあり、どんな食べ物が原因となるのでしょうか。
アレルギーは、体に侵入した異物を排除する仕組みである免疫が過剰にはたらいたり異常を起こしたりして生じる反応です。アレルギーを引き起こす物質はアレルゲンと呼ばれ、本来は人にとって害にならないような物質がアレルギーの原因になることもあります。
食物アレルギーは、食べ物がアレルゲンとなって起こるアレルギー反応の総称です。どのような食べ物がアレルゲンになるかはさまざまで、幅広い食べ物が原因となります。
食物アレルギーは新生児期や乳幼児期に現れることも多いですが、成長とともに耐性を獲得し、徐々に治ることも少なくありません。しかし、一部の人は成長してもアレルギーが残ったり、成人期になってから発症したりすることもあります。
食べ物が原因で起こるアレルギーは、発症年齢や症状が現れる部位に応じて、いくつかのタイプに分けられます。
新生児期から乳児期にかけて起こりやすく、牛乳や粉ミルクが原因となりやすいタイプです。主に、嘔吐、血便、下痢といった消化器症状がみられます。多くは、成長とともに耐性を獲得し改善します。
乳児期に起こりやすいタイプで、湿疹を繰り返すアトピー性皮膚炎の症状が現れます。鶏卵、牛乳、小麦、大豆などが原因となります。多くは、成長とともに耐性を獲得し改善します。ただし、全てのアトピー性皮膚炎に食物アレルギーが関連しているわけではありません。
乳児期から成人期にかけて幅広い世代に現れ、食物アレルギーの中でも典型的なタイプです。原因となる食物を食べてから、短い時間で蕁麻疹やアナフィラキシー(全身のアレルギー症状)が現れます。
鶏卵、牛乳、小麦、そば、魚類、甲殻類、果実類、ピーナッツなどが原因となり、そのうち鶏卵、牛乳、小麦、大豆などは徐々に耐性を獲得し、改善がみられる場合があります。
原因となる食物を食べてから運動することでアナフィラキシー(全身のアレルギー症状)が誘発されます。学童期から成人期にかけて発症することがあります。原因となりやすい食べ物は小麦、えび、果物などです。一度発症するとその後改善する可能性は低く、原因食物の摂取後に運動を避けることで発症を回避します。
唇や口腔内、喉の粘膜といった部位にかゆみ、イガイガ、むくみなどの症状を示すタイプです。幼児期から成人期にかけて現れ、果物や野菜などが原因となります。一度発症すると、改善することはあまりありません。
アレルギー症状がある場合、アレルギー科、皮膚科、子どもの場合は小児科などを受診します。食物アレルギーが疑われる場合は、問診と検査から原因となる食べ物を特定します。問診の内容が非常に重要になるため、どのようなものを食べて症状が現れたのか、食べてからどのくらいの時間で症状が現れたかなどを整理しておくとよいでしょう。
食物アレルギーの治療の基本は、必要最小限の原因食物の除去です。原因食物でも、ある一定量までなら食べても問題ない場合は積極的に取ることがすすめられることもあります。特に子どもの場合は、少しずつ食べ続けることで耐性を獲得し、症状が改善することもあります。自己判断せず、必ず医師の指導の下で行うようにしましょう。
食物アレルギーのなかには、アナフィラキシーショック(全身の重篤なアレルギー症状)を引き起こすものもあります。原因食物を食べた後の急な血圧低下、意識障害、呼吸困難に注意するようにしましょう。過去にアナフィラキシー発作を起こしたことがある場合は、アドレナリン自己注射の使用が必要になることもあります。
乳製品や粉ミルクなど、新生児期や乳児期に食物アレルギーを発症することがありますが、妊娠中や授乳中の母親の食事は、子どものアレルギーの発症には関与しないといわれています。
妊娠中や授乳中の食事については、過度な制限は行わずに必要な栄養がとれる内容を心がけるようにしましょう。
食物アレルギーは食べ物によって引き起こされる多様なアレルギー症状の総称であり、新生児期や乳児期に起こることが多いです。子どもの食物アレルギーは適切な治療を行うことで寛解に至ることもあるので、病院を受診して治療を受けるようにしましょう。
十日市場こどもクリニック 院長
奥 典宏 先生の所属医療機関
関連の医療相談が22件あります
セリアック病について
私と母は度々、小麦粉の製品を食べるとさまざまな症状が出ていました。 先に気がついたのは母で、特に多いのは ・胃痛 ・吐き気 ・腹痛 ・便秘、下痢の繰り返し などです。 母は、病院でセリアック病だねと言われました。問診のみです。 同じ症状が私にもあると伝えると、遺伝するみたいだから、娘さんも可能性があるかもねと言われたそうです。 私は他の病院で、小麦粉の製品を食べるとこういう症状が出ると伝えましたが、特にこれと言った診断などはされていません。 セリアック病かどうか調べようと思うと、保険適用外なため高額な医療費がかかるとか…。 一時期吐き気などで全くご飯が食べられなくなったためネットで調べたところ、2週間小麦粉を断つことで自己診断ができると書いてあったので実践しました。すっかり調子が良くなりました。 2週間後に食べた時は、吐き気や震え、動悸などの症状で夜眠れず、とても辛い思いをしました…。 それからほとんどの小麦粉の製品を食べていません。 今はとても調子が良いです。 しょっちゅう起こしていた脂汗の出るようなひどい腹痛も、すっかりなくなりした。胃痛や吐き気もしばらく起こしていません。 小麦粉を絶った以外何もしていませんが、体重が1ヶ月で5kg(現在152cm54kg)減りました。 グルテン不耐性の可能性が高いと判断して良いのでしょうか? グルテン不耐性ならば、今後も小麦粉を食べないようにするしかありませんか? 小麦粉を食べないのは、結構辛いこともあります。
最近急に食後に発疹がでます
いつもお世話になっております 最近飲酒後や食事後に痒みはあまりないのですが上半身に赤く発疹が出るようになりました 何かの病気なんでしょうか?
グルテンアレルギーとセリアック病との違いについて
一歳になった甥が、顔の腫れ、蕁麻疹、そのほか、程度はわかりませんが咳き込んだりするなど気道の収縮?といったアレルギーっぽい症状が出て救急搬送されたとの報せを受けました。 搬送時にエピペンを打ったとのことですが、病院にて処置された今は少し症状も緩和しつつあるようで一晩入院することになったとのことです。 新しく始めた食べものがパンで、昨日からほんの少量ずつ開始したところだったようで、まだ診断されていませんが小麦などのアレルギーが疑われると思うのですが以下の点について教えてください。 ①一歳ですが、小麦などのアレルギー症状の検査は一般的に血液検査ですか? ②一般的に、アレルギーの検査結果であらわれてこないケースはありますか? ③検索するとセリアック病というのがあるようですが、この疾患と小麦アレルギーとの違いを教えてください いずれにしろ病院での検査、診断結果を待つ必要があるとは思うのですが甥が搬送されたのが二度目で、一度目の搬送時も聞く限りではアレルギー症状のようで検査したらしいのですが、そのときは原因の特定までに至らなかったようでしたので質問いたしました。 よろしくお願いします。
喉の違和感
かなり前からですが、喉の違和感に関してです。 通常の、痰が絡むとは少し違う感じで、喉に違和感を覚えることが多々あります。 咳払いが止まらなくなるような状態で、でも喉を違和感を払拭することはできないままで。 そのせいで、瞬間的に呼吸が出来なくなるような事象が起きます。 喉に何か張り付くような感覚。 しばらく続けると、痰が吐き出されて治ります(続けて症状が現れる場合もあります)。 過去に一度、咽頭アレルギーと診断されたことがあります。 この場合、食物アレルギーなども考えられるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「食物アレルギー」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「受診について相談する」とは?
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。