編集部記事

アレルギーの検査はどのように受けるの? ~プリックテストやパッチテスト、IgE抗体検査の違いとは~

アレルギーの検査はどのように受けるの? ~プリックテストやパッチテスト、IgE抗体検査の違いとは~
新宅 治夫 先生

大阪市立大学 大学院医学研究科 障がい医学・再生医学寄附講座 特任教授

新宅 治夫 先生

目次
項目をクリックすると該当箇所へジャンプします。

アレルギーとは、体に侵入した細菌やウイルスなどの異物を排除しようとする“免疫”の異常によって引き起こされるもので、アレルギーが原因となって起こる病気をアレルギー疾患と呼びます。

アレルギー疾患にはさまざまな種類があり、代表的なものに花粉症アトピー性皮膚炎、気管支喘息などがあります。アレルギー疾患の治療のためには、検査によってアレルギーの情報を集めることが重要です。

アレルギー検査は、アレルギー疾患が疑われる場合に行われる検査のことです。

アレルギー疾患は侵入した異物を排除しようとする“免疫”が過剰反応することによって起こります。アレルギー反応を起こす原因となる物質をアレルゲンと呼び、食べ物やダニ、カビ、花粉、薬品など、日常のさまざまな物質がアレルゲンとなり得ます。

どのようなアレルゲンがアレルギーの原因になっているのかは、人によって異なります。アレルギー治療では原因となるアレルゲンを可能な限り取り除くことが重要であるため、検査でアレルゲンを特定することが必要です。

また、アレルギー疾患の種類によっては、体の中でアレルギー反応がどれくらいの強さで起こっているのかを調べたり、症状が現れている器官の状態を調べたりすることもあります。

アレルギー検査には、アレルゲンを特定する検査とアレルギー反応の有無を調べる検査、そしてアレルギー疾患の種類に応じて行われる検査があります。

アレルゲンを特定する検査とアレルギー反応の有無を調べる検査は、アレルギー疾患の種類にかかわらず行われることがあります。

プリックテスト

プリック針と呼ばれる細い針で少量のアレルゲンを皮膚に入れ、15分後に現れた膨疹(ぼうしん)の大きさから、各アレルゲンに対するアレルギー反応の有無を調べます。

花粉症アレルギー性鼻炎アトピー性皮膚炎アレルギー性結膜炎食物アレルギーなど、“即時型アレルギー”と呼ばれるタイプのさまざまなアレルギー疾患に用いられます。

パッチテスト

アレルゲンを背中や腕の外側に貼り付け、48時間後の皮膚の様子から、アレルゲンを特定する検査です。主に、アレルギー性接触皮膚炎かぶれ)のアレルゲンの特定に用いられます。

接触皮膚炎では、アレルゲンに触れてから症状が現れるまで時間がかかることがあるため、このような方法が適しています。

IgE抗体検査

IgE抗体とは、アレルゲンに反応して産生され、アレルギー反応を引き起こす抗体のことです。血液中のIgE抗体の発現量を調べ、そのIgE抗体がどのアレルゲンに対するものなのかを調べることによって、アレルゲンの種類を調べることができます。

ただし、この検査で検出されるIgE抗体の量が短期的な病勢の変化を反映しているわけではなく、長期的なコントロールの指標として用いられます。

好酸球数測定

アレルギー反応が起こると好酸球と呼ばれる白血球の一種が増加することが知られています。好酸球数は血液検査のほか、粘膜分泌物、鼻汁、痰から調べることができます。

ただし、アレルギー以外の病気でも好酸球数が増加することがあるため、あくまで診断の補助として行われます。

アレルギー疾患はアレルギー反応の有無に加え、実際にどのような症状が起こっているかを総合的にみて診断されます。そのため、アレルギー疾患に応じて症状を確かめる検査が行われることがあります。

アレルギー疾患は多岐にわたるため行われる検査もさまざまですが、気管支喘息特有の検査として呼吸機能検査、ピークフロー検査、気道過敏性検査、呼気一酸化窒素検査、アトピー性皮膚炎特有の検査として血清中のTARC検査などがあります。

アレルギーの症状がある場合は、アレルギー科、内科、耳鼻咽喉科、皮膚科、眼科などを受診します。体のどの部位に症状が現れているかによって診療科を選ぶようにしましょう。

診察では、症状について問診を行ったうえで医師が必要と判断した場合は検査を行います。問診では、どのような場合にアレルギー症状が現れるのか、どのような症状があるのかを伝えられるようにしましょう。

アレルゲンを特定する検査は、症状がまったくない場合でも受けることができますが、その場合は保険が適用されないため全額自己負担となることがあります。検査費用は医療機関によって異なるため、検査を希望する場合は事前に確認しておくとよいでしょう。

アレルギーの検査は、アレルゲンを特定するための検査やアレルギー疾患に応じて行われる検査があります。検査を受ける際には問診の内容が重要になるため、自分のアレルギー症状について説明できるようにしておくとよいでしょう。

    関連の医療相談が34件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「アレルギー」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    実績のある医師をチェック

    アレルギー

    Icon unfold more