
新型コロナワクチンを接種したことでアナフィラキシーが発症したという報告がされています。そうした中、日本はほかの国と比べてアナフィラキシーの報告数が目立つように感じられるといわれ、世間では「日本人はほかの国と比べて体が小さい=薬の量が多くなるから数も多くなるの?」など、さまざまな意見がとびかっています。では、アナフィラキシーの発症には体の大きさが関係するのでしょうか。
アナフィラキシーは、体内に入る原因物質の量がある一定量を超えた場合に生じますが、その発症に体の大きさは関係しないと考えられています。
なぜなら、アナフィラキシーが発症する原因物質の量には個人差があり、たとえ量が少ない場合でも体の大きさとは関係なくアナフィラキシーを引き起こす可能性があるのです。そのため、体が小さいからといって体重あたりの原因物質の量が多くなって発症しやすくなったり、症状が強くなったりするということは考えにくいです。
ファイザー社の新型コロナウイルスワクチンの場合は、1回あたり30μgmlというごくわずかな量の接種であるため、体の大きさに応じて発症頻度に違いが出ることはないと考えられています。
日本でアナフィラキシーの報告数が多い理由については、いまだ明らかではありません。
ただし、最初に日本で使われていた報告基準が、ほかの国で使われていた基準と異なること、医療従事者から接種を開始していること(理由は後述)が関係している可能性があります。現在使われている世界機構の報告基準に当てはめた場合、なかにはアナフィラキシーとされないものが含まれている可能性があります。
今回のmRNAワクチンに対してアナフィラキシーを発症しやすい人は、ポリエチレングリコール(PEG)という成分に対して免疫を持っている可能性が考えられています。これは化粧品や歯磨き粉など日用品にも多く使用されている成分で、ワクチンを接種する前からPEGにさらされている場合は接種すると、ごくまれにアナフィラキシーを引き起こす可能性があります。
特に医療従事者の場合、医療用製品にPEGが多く含まれていることから、一般の方よりアナフィラキシーを起こしやすい可能性があるいわれています。そのため、医療従事者から新型コロナワクチンの接種を開始したことが、当初に報告数が多く感じられた理由の1つに考えられているのです。
また、女性もPEGを含んだ化粧品を使用している割合が高いため、世界各国で女性の発症頻度が高くなる理由とも考えられています。
アナフィラキシーなどのアレルギー反応の頻度や症状の重症度は、年齢や体質などによって異なります。そのため、日本人の体が小さいから発症しやすいというわけではないことを正しく理解してください。
「新型コロナウイルス感染症」に関連する病院の紹介記事
特定の医療機関について紹介する情報が掲載されています。
関連の医療相談が933件あります
コロナウィルス完治後の運動再開
5歳の子供がコロナウィルスにかかり、現在自宅療養中です。 来週月曜日までになります。 スイミングと体操を習っているのですが、いつから再開できますか? すぐに運動をはじめると心筋炎になり亡くなる可能性があるとニュースで見て不安です。
コロナ療養明けの飲酒について
コロナ後1ヶ月半です。 4回目のワクチン、も罹患前に受けました。 お酒は飲んでもいいでしょうか? 抗体持続に影響しますか?
コロナ自宅療養中です、足のだるさについて
コロナ自宅療養中です、足のだるさについて教えてください。 3日間高熱、倦怠感、だるさ、咳など続いて、4日目に微熱になり大分マシになりました、4日目の夜から3日間足のだるさが辛く挙上しても、マッサージしても、着圧ソックスを履いてもあまり変わらず、睡眠不足です。むくみはありません。日中は何ともありません。対処方法を教えていただけたらと思います、女性、54歳です。持病は関節リウマチ があり、痩せ型です。よろしくお願いします。
コロナ後に続く咳、痰がらみ。
コロナに感染してから2週間ほど経ちますがまだ咳、たんがらみがあります。 症状が続くのでコロナ診断を受けた総合病院へ行き、咳止めや去痰剤をまた貰いました。レントゲンやspo2は異常ないどの事です。 コロナ後の症状でこれはよくある経過なのでしょうか? 医師からは処方薬で治らないなら呼吸器内科へ行くようにとも言われました。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「新型コロナウイルス感染症」を登録すると、新着の情報をお知らせします