
「新型コロナワクチンは有効率約95%」――ファイザー社製ワクチンの承認・接種開始に伴い、このような表現がよく聞かれるようになりました。有効率95%というと「ワクチンを打った100人のうち95人が発病しない」という意味だと思いがちですが、実はそうではありません。それでは、有効率とはいったいどのような意味なのでしょうか?
計算しやすいように、ワクチンの有効率を90%として見ていきましょう。たとえば、Aという感染症のワクチンを接種していない状態の人が100人いて、その100人のうち50人がAにかかったとします。その100人がAのワクチンを接種した場合、Aにかかった人は5人でした。ワクチンを接種していない場合と比べて発病者数は45人減少、割合に直すと90%減ったことになります。この「ワクチンを打たなかったときに発病した人数が、ワクチンを打ったら何%減ったか」という割合が“有効率”です。
ここで注意が必要なのが、かかる人がたくさんいる病気の場合、ワクチンの有効率が同じでも発病者数は増えるということです。たとえばAより感染力が強いBという感染症があるとします。Bワクチンも有効率は90%ですが、ワクチンを接種しなかった場合に発病したのは100人中90人でした。この場合、その100人がワクチンを接種したら90人の90%、つまり81人が発病しなくなります。すなわち、発病したのは100人中9人です。Aの場合、ワクチンを接種した場合に発病するのは100人中5人でしたから、比べると発病者数は4人多いことになります。このように、たくさんの人がかかる病気の場合、ワクチンを打っても発病する人もそれなりにいるということは覚えておきましょう。
インフルエンザワクチンの有効率は、年によっても変わりますが大体50%前後といわれています。そのため、有効率約95%といわれている新型コロナワクチンは“優れたワクチン”であるといえます。しかし、それでもワクチンを接種した全ての人が新型コロナウイルス感染症にかからないわけではありません。有効性について適切に理解し、接種の判断材料の1つにするとよいでしょう。
川崎医科大学附属病院 小児科 部長
「新型コロナウイルス感染症」に関連する病院の紹介記事
特定の医療機関について紹介する情報が掲載されています。
関連の医療相談が933件あります
コロナウィルス完治後の運動再開
5歳の子供がコロナウィルスにかかり、現在自宅療養中です。 来週月曜日までになります。 スイミングと体操を習っているのですが、いつから再開できますか? すぐに運動をはじめると心筋炎になり亡くなる可能性があるとニュースで見て不安です。
コロナ療養明けの飲酒について
コロナ後1ヶ月半です。 4回目のワクチン、も罹患前に受けました。 お酒は飲んでもいいでしょうか? 抗体持続に影響しますか?
コロナ自宅療養中です、足のだるさについて
コロナ自宅療養中です、足のだるさについて教えてください。 3日間高熱、倦怠感、だるさ、咳など続いて、4日目に微熱になり大分マシになりました、4日目の夜から3日間足のだるさが辛く挙上しても、マッサージしても、着圧ソックスを履いてもあまり変わらず、睡眠不足です。むくみはありません。日中は何ともありません。対処方法を教えていただけたらと思います、女性、54歳です。持病は関節リウマチ があり、痩せ型です。よろしくお願いします。
コロナ後に続く咳、痰がらみ。
コロナに感染してから2週間ほど経ちますがまだ咳、たんがらみがあります。 症状が続くのでコロナ診断を受けた総合病院へ行き、咳止めや去痰剤をまた貰いました。レントゲンやspo2は異常ないどの事です。 コロナ後の症状でこれはよくある経過なのでしょうか? 医師からは処方薬で治らないなら呼吸器内科へ行くようにとも言われました。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「新型コロナウイルス感染症」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「受診について相談する」とは?
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。