
ワクチンの役割は、ある病原体(ウイルスや細菌など)に対して免疫をつけ、発症を予防することです。それでは、ワクチンを接種するとなぜ免疫がつくのでしょうか? また、効果や安全性の程度はどのように考えたらよいのでしょうか?
ワクチンは病原性(病気を発症させる力)をなくした、または弱めた病原体から作られる薬剤です。病気の予防を目的としてワクチンを接種することを“予防接種”といいます。
日本では、予防接種法によって規定された定期接種のワクチンと、そのほかに任意で受けることができるワクチンがあります。定期接種のワクチンは、その費用の全額や一部が公費負担で接種できます。
私たちの体は一度かかった病原体を記憶することで“免疫”ができ、次にその病原体が入ってきたときに跳ね返すことができます。“抗体”は免疫のはたらきを担う武器の1つです。したがって、“抗体価が高い”場合は“免疫力が強い”ことを意味します。
ワクチンを接種すると病原体に感染したときと似た状態になり、体がそれを記憶することで免疫がつきます。ワクチンに含まれる病原体は病原性をなくすか弱めてあるため、体に入っても基本的には安全です。
ワクチンを打つと体に免疫ができるため、その感染症にかからないか、かかったとしても症状が軽く済むようになります。ただし、この免疫は自然に感染したときよりは弱いことが多く、ワクチンの種類によっても有効性は異なります。
*ワクチンの有効率について、もっと詳しく知りたい方はこちら
ワクチンによって体に好ましくない反応(副反応)が起こることもあります。ただし、一般的には副反応などワクチンを接種することのリスクよりも、その病気にかかったときのリスクのほうが大きいです。また、ワクチン接種後に起こった好ましくない出来事の全てが、ワクチンを原因とするとは限らないことにも注意が必要です。
*副反応と有害事象の違いについて、もっと詳しく知りたい方はこちら
ワクチンを接種することで病原体に対する免疫がつくられ、感染症の発症や重症化を予防することが期待できます。一方で、100%発症を防げるわけではなく、副反応が起こることもあります。ワクチン接種のベネフィット(利益)とリスクを一人ひとりが適切に理解し、納得したうえで接種を受けることが大切です。
川崎医科大学 小児科学 教授
「新型コロナウイルス感染症」に関連する病院の紹介記事
特定の医療機関について紹介する情報が掲載されています。
関連の医療相談が933件あります
コロナウィルス完治後の運動再開
5歳の子供がコロナウィルスにかかり、現在自宅療養中です。 来週月曜日までになります。 スイミングと体操を習っているのですが、いつから再開できますか? すぐに運動をはじめると心筋炎になり亡くなる可能性があるとニュースで見て不安です。
コロナ療養明けの飲酒について
コロナ後1ヶ月半です。 4回目のワクチン、も罹患前に受けました。 お酒は飲んでもいいでしょうか? 抗体持続に影響しますか?
コロナ自宅療養中です、足のだるさについて
コロナ自宅療養中です、足のだるさについて教えてください。 3日間高熱、倦怠感、だるさ、咳など続いて、4日目に微熱になり大分マシになりました、4日目の夜から3日間足のだるさが辛く挙上しても、マッサージしても、着圧ソックスを履いてもあまり変わらず、睡眠不足です。むくみはありません。日中は何ともありません。対処方法を教えていただけたらと思います、女性、54歳です。持病は関節リウマチ があり、痩せ型です。よろしくお願いします。
コロナ後に続く咳、痰がらみ。
コロナに感染してから2週間ほど経ちますがまだ咳、たんがらみがあります。 症状が続くのでコロナ診断を受けた総合病院へ行き、咳止めや去痰剤をまた貰いました。レントゲンやspo2は異常ないどの事です。 コロナ後の症状でこれはよくある経過なのでしょうか? 医師からは処方薬で治らないなら呼吸器内科へ行くようにとも言われました。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「新型コロナウイルス感染症」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「受診について相談する」とは?
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。