
日本においても医療従事者への先行接種や優先接種が開始されている新型コロナワクチン。この新型コロナワクチンは、遺伝子の仕組みを利用した新しい種類のワクチンであることが話題となっています。では、ワクチンにはどのような種類があり、それぞれどのような特徴があるのでしょうか?
ワクチンの種類は、以下の表のように分類できます。
mRNAワクチン、ウイルスベクターワクチンは、近年研究・開発が進んだ新しい仕組みのワクチンです。これまでに日本政府と供給契約を結んでいるファイザー社(米)、モデルナ社(米)、アストラゼネカ社(英)のワクチンのうち、ファイザー社、モデルナ社のものがmRNAワクチン、アストラゼネカ社のものがウイルスベクターワクチンです。
mRNAワクチンは、病原体の遺伝情報(mRNA)を体に入れることで、人の体内で病原体のたんぱく質が作られ、そのたんぱく質を体が病原体と認識することで免疫ができるワクチンです。このmRNAは実際のウイルスのものではなく、遺伝子組み換えで作られたものです。
ウイルスベクターワクチンは、アデノウイルスやレトロ/レンチウイルスなどに体の中で増えることができないなどの工夫をして、免疫をつけたい病原体の遺伝子を組み込んだものです。たとえば、新型コロナウイルスの遺伝子をアデノウイルスに組み込み体の中に入れると、あたかも新型コロナウイルスが体に入ったかのような反応が起こって免疫がつくのです。
mRNAワクチンとウイルスベクターワクチンは、いずれも病原体の遺伝情報を体内に入れるものです。しかし、卵子・精子を含めた人の遺伝情報に影響を与えることはなく、将来の子どもにウイルスの遺伝情報が受け継がれることもありません。また、数分~数日で分解されるものなので長期的に体内に残るものでもありません。
一口にワクチンと言っても、いろいろな種類があります。それぞれの特徴を理解し、必要な時期に必要なワクチンを接種することが大切です。
川崎医科大学附属病院 小児科 部長
「新型コロナウイルス感染症」に関連する病院の紹介記事
特定の医療機関について紹介する情報が掲載されています。
関連の医療相談が939件あります
コロナ後の咳き込みについて
48歳女性です。 三カ月前にコロナにかかり、現在話す際にどうしても咳き込む状況がいまだ続いております。呼吸器内科に行き、一般的な吸入薬や薬を処方して頂いておりますが、話している際、咳がどうしてもでてしまいます。又、咳込みが多いせいか、声もかすれることもあります。 三カ月たった現在も完治の気配がない状態です。 コロナ後に私のような症状が出ている方は多いのでしょうか? 又、呼吸器内科へ通院はしておりますが、三カ月経った現在も一向に治る気配がないのですが、このまま通院だけ続けていく形で良いものでしょうか? なんとか、咳き込みをしずめたいのですが、どのようにするべきでしょうか? 御教示の程、何卒宜しくお願い致します。
コロナ嗅覚障害
コロナに罹り、4日目くらいから匂いをほとんど感じなくなりました。鼻詰まりなどはありません。 左は近くで嗅ぐと匂うのですが右は全く何の匂いもしません。 このように片方だけの嗅覚がなくなる事はあまりない事なのでしょうか?考えられる原因はありますか?
どの時点で回復?
いつもお世話になっております。 症状は一昨日より咳が出始め、昨日朝4時から37.2℃ 昼には38.3℃コロナ陽性と診断されました。 昨日いっぱい37.5℃前後で、体を休め、 本日9時現在36.3℃と平熱までさがりました。体調は、いまは元気ですが、 これからまた、上がる可能性はありますか? また、肺炎など気にしてますが、熱がないと肺炎になることは無いのか、2次的に肺炎になったら、熱が出るのか お教え下さい
コロナ感染後本調子が戻ってこない
次男が、先週コロナ感染(高熱、中耳炎併発、腹痛、食欲がない、味覚障害(味が濃く感じる))し、今は症状落ち着いたのですが、 •元々朝は強い方ではないのですが、起こそうとしてもなかなか起きず、起きても学校に行こうとせず、それでも何とか送り出しています。逆に日中は普通に元気に過ごし、夜はなかなか寝ず、23時を過ぎることもあります。 •食欲がないのが続いています。コロナ感染時は、お腹空いているのに味覚異常で食べられないことを本人気にしていました。 •数年楽しく続けて行ってた生物教室も行きたくないと言い出しています。(学習塾は楽しいからなのか、引き続き通っています) •普段は明るくおしゃべりする子なのですが、最近は大人しく、目がちょっとうつろなのが気になります。 •妻が専業主婦から最近仕事始めて不在になりがちなのと、私は在宅ワークですが仕事でテンパっててあまり構ってあげることができていないです。 •私自身、仕事が最近うまくいかず気持ちが不安定になりつつあって、それが影響してるのかもと思ったりもしています。 まだ抗生剤を服用してることもあり、コロナ後遺症の影響なのかもしれないですが、 息子の状況がコロナ感染前の状態になかなか戻らず、親として心配している次第です。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「新型コロナウイルス感染症」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「受診について相談する」とは?
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。