ばーじゃーびょう

バージャー病

同義語
閉塞性血栓血管炎,ビュルガー病
最終更新日
2023年08月09日
Icon close
2023/08/09
更新しました
2023/07/21
更新しました
2017/04/25
掲載しました。

概要

バージャー病とは、末梢の細い動脈が炎症によって塞がってしまう病気のことを指します。別名として“ビュルガー病”“閉塞性血栓血管炎”“特発性脱疽(とくはつせいだっそ)”と呼ばれることもあります。

末梢血管の閉塞(へいそく)によって、手足や指に十分な血液が供給されなくなるために低酸素状態となり、その結果として手足や指にチアノーゼが出現したり、強い痛みが生じたりします。進行すると潰瘍(かいよう)(皮膚の欠損)が現れるほか壊死(えし)して病変部の切断を余儀なくされることもあります。

バージャー病は原因不明の病気で、難病として国の特定疾患に指定されています。日本国内において治療を要する患者は約7,000人いるとされ、男女比は9:1で圧倒的に男性が多く、30~40歳代を中心にみられます。

原因

バージャー病の原因はいまだ不明ですが、特定の遺伝的素因(ヒト白血球抗原〈HLA〉や一塩基多型)に何らかの刺激が加わることで発症するという説が有力です。

患者のほとんどに明らかな喫煙歴を認められており、喫煙(受動喫煙を含む)がバージャー病にみられる血管攣縮(けっかんれんしゅく)(血管が痙攣性に収縮すること)や血液の過凝固、血管内皮細胞の障害を引き起こす誘因になると考えられています。ただし、発症のメカニズムについては分かっていません。

また歯周病が発症や悪化に関連しているともいわれており、研究が進められています。

症状

バージャー病では、何らかの原因によって末梢の細動脈が炎症で塞がることで、手足や指に血液が十分に供給されず虚血状態(酸素不足)になり、虚血の程度に応じてさまざまな症状がみられるようになります。

虚血の程度が軽い場合には手足の冷えやしびれ感、レイノー症状(寒冷刺激によって皮膚の色が蒼白または紫色になる)が現れ、進行すると間欠性跛行(かんけつせいはこう)(しばらく歩くと足にしびれや痛みが出る)や安静時の強い痛みが出現します。

さらに進行すると手足に潰瘍ができ、ついには壊死に至ります。この状態を特発性脱疽と呼びます。

このような症状は閉塞性動脈硬化症という病気でもみられます。バージャー病は30~40歳代の比較的若い男性に多いため、高齢者に上記の症状がみられたら閉塞性動脈硬化症である場合が多いといわれています。

検査・診断

バージャー病の診断には、一般的にまず視診による症状の確認、脈拍の触診、血管雑音の聴診、皮膚の温度を確認します。

また虚血の程度を把握するため、足はドップラー血流計を用いて足関節上腕血圧比や足趾上腕血圧比(そくしじょうわんけつあつひ)を調べ、手では分節的血圧測定が行われます。

潰瘍など重度の虚血を示す症状がある場合には、皮膚灌流圧(ひふかんりゅうあつ)や経皮酸素分圧を測定して血流を評価することもあります。

このような検査でおおよその診断がつきますが、血管の画像検査によって閉塞部や閉塞パターンの確認、閉塞性動脈硬化症との鑑別ができるため、診断を確定するために画像検査が行われる場合もあります。

治療

バージャー病の発症や増悪には喫煙が密接に関わっているため、受動喫煙を含めた禁煙が欠かせません。また、患部の保温や保護に努めるとともに外傷を避けることも大切です。

薬物療法としては抗凝固薬や抗血小板薬、アルプロスタジルなどが用いられ、これを静脈注射で投与して血液の循環を改善させます。

このような治療で改善を認めない重症の患者に対しては、可能であれば血行再建手術(バイパス手術など)が行われます。血行再建手術で十分な効果が得られない場合や血行再建手術ができない場合には、交感神経節ブロックや交感神経節切除手術などが行われます。

近年新たな治療法として、患者の細胞を患部に移植するなどして血管を再生する血管新生治療が開発され、治療の選択肢が広がりました。しかし、壊死が進行していずれの治療も無効な場合には、手足や指の切断が必要になることもあります。

医師の方へ

バージャー病の詳細や論文等の医師向け情報を、Medical Note Expertにて調べることができます。

この病気の詳細を調べる

「バージャー病」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

関連の医療相談が5件あります

※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。