ぴろりきんかんせん

ピロリ菌感染

最終更新日:
2017年04月25日
Icon close
2017/04/25
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

検査・診断

ピロリ菌感染を調べる検査はさまざまで、施設によって実施される検査が異なる場合があります。大まかには、胃カメラ (上部消化管内視鏡) を必要とし、患者さんの体への負担が大きい検査と、胃カメラを必要とせず患者さんの体への負担も少ない検査に分けられます。

胃カメラを使用する検査

内視鏡により胃の粘膜を採取 (生検) し、その検体を用いて迅速ウレアーゼ試験、鏡検法、培養法といった方法を用いて検査を行います。

迅速ウレアーゼ試験

ピロリ菌が持っているウレアーゼという酵素が試薬内の尿素を分解してアンモニアを生じさせることを利用した方法です。生じたアンモニアによりpH指示薬に色調変化がおこり、ピロリ菌が感染しているかどうかを短時間で判定することが可能です。

鏡検法

採取した胃の粘膜にさまざまな染色を行い、顕微鏡下でピロリ菌を検索するとともに組織学的な評価を行います。

培養法

検体をすりつぶして5~7日程度培養し、ピロリ菌がいるかどうかを調べます。鏡検法や培養法は菌そのものを確認できる利点はありますが、採取した部分にピロリ菌がいない場合には偽陰性となることもあるため注意が必要です。

胃カメラを必要としない検査

尿素呼気試験、抗体測定、糞便抗原測定があります。

尿素呼気試験

検査用の薬を服用する前と後に呼気を採取する簡便かつ精度の高い検査です。

抗体検査

血中や尿中のピロリ菌に対する抗体を調べます。

糞便抗原測定

糞便中のピロリ菌抗原の有無を調べる検査です。

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する
ピロリ菌感染について

ピロリ菌感染の概要、診断方針、治療方針をまとめて確認することができます。

「ピロリ菌感染」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

実績のある医師をチェック

ピロリ菌感染

Icon unfold more