原因
現時点では、原発性腋窩多汗症の発症メカニズムは、はっきりとは解明されていません(2020年12月時点)。一方で、原発性腋窩多汗症は同じ家系の人に発症しやすいことから、遺伝との関連が指摘されています。
また、腋の下では気温や体温が上昇したときに体温調節を行うために汗の分泌が促されるほか、ストレスや緊張感などを覚えたときに自律神経のはたらきによって汗の分泌が促される傾向があることも分かっています。そのため、原発性腋窩多汗症は精神的なストレスなどを感じやすい人が発症するケースが多く、特に不安症(不安障害)や対人恐怖症などの病気に併発しやすいとの報告も少なくありません。
「原発性腋窩多汗症」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「原発性腋窩多汗症」に関連する記事
- 多量の腋汗(わきあせ)と気になる“におい”――原発性腋窩多汗症が精神・社会生活に及ぼす影響とは?秋葉原スキンクリニック堀内 祐紀 先生
- 思春期(中高生)に発症しやすい原発性腋窩多汗症とは? ――多量の汗に対する治療法神奈川県立こども医療センター 皮膚科 部...馬場 直子 先生
- 夏でも汗染みを気にせず好きな服を着るために――原発性腋窩多汗症は病院で治療を西宮渡辺脳卒中・心臓リハビリテーション病...皐月 玲子 先生
- 原発性腋窩多汗症が日常生活に与える影響とは? 汗による精神的不安や経済的負担を和らげるために長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 皮膚...室田 浩之 先生
- 多量の腋汗(わきあせ)とニオイは対策できる? 原発性腋窩多汗症の患者さんができること山梨大学医学部附属病院 形成外科 教授・...百澤 明 先生