症状
口内炎の症状は、その原因によって大きく異なりますが、多くは口腔内や口唇、舌に数mm程度の円形~類円形の口内炎が散在します。
口内炎による粘膜病変は水疱や潰瘍、びらん、白苔など多岐にわたります。口内炎は周辺の粘膜よりやや盛り上がり、中心部はびらんや潰瘍、水疱などが生じます。周辺部は赤く充血していることが多く、まれに出血がみられることもあります。
感染による口内炎では、一般的にウイルス感染によるものよりも細菌感染によるもののほうが重症化しやすく、膿の排出や粘膜の壊疽を生じる場合もあります。
また、自己免疫疾患によるものでは、口内炎だけでなく腸管内に病変がみられることもあり、下痢や体重減少などの全身性症状が現れます。
この記事は参考になりましたか?
この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。
なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。
「口内炎」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「口内炎」に関連する記事
- 口内炎の種類~種類ごとの症状、原因、できやすい場所とは?~東京歯科大学口腔腫瘍外科学講座 主任教授...野村 武史 先生
- 子どもに好発するヘルペス性歯肉口内炎とは?~症状と対処法~岡山大学病院 小児歯科 科長、岡山大学 ...仲野 道代 先生
- 子どもに口内炎ができる原因と治療、予防法岡山大学病院 小児歯科 科長、岡山大学 ...仲野 道代 先生
- 病院で治療したほうがよい口内炎の特徴とは?~間違えやすい病気や治療法を解説~東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科...戸原 玄 先生
- 口内炎を治すには~病院でもらえる薬や自分でできる対処法について~東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科...戸原 玄 先生