概要
扁桃炎とは、細菌やウイルスに感染することが原因で、扁桃に炎症が生じている状態を指します。
扁桃は、のどの入り口あたりを囲むように存在し、咽頭扁桃・耳管扁桃・口蓋扁桃・舌扁桃の4つがあります。リンパ球を生成したり、体の中に病原体が入り込まないようにしたりするはたらきがあります。そのため、いろいろな病原体にさらされる機会も多いです。
原因となる細菌やウイルスはさまざまですが、代表的なものとして溶連菌が挙げられます。溶連菌による扁桃炎では、急性糸球体腎炎やリウマチ熱などの合併症を併発することもあるため注意が必要です。
原因
扁桃炎は、細菌やウイルスなどに感染することを原因として発症します。具体的には、溶連菌や黄色ブドウ球菌、肺炎球菌、梅毒、淋菌などさまざまな細菌が原因となります。
また、ライノウイルスやコロナウイルス、アデノウイルス、単純ヘルペスウイルス、EBウイルスなどウイルスが原因で発症することもあります。
小児期のお子さんは、学校や幼稚園、保育園などの集団生活を通して病原体にさらされることが多いため、こうした年齢的な要素も扁桃炎の誘因であるといえます。
また、喫煙や飲酒の習慣と関連して、扁桃炎が生じることもあります。
症状
扁桃炎を発症すると、以下のような症状が現れることがあります。
- 喉の痛み
- 食べ物や飲み物を飲み込む際の痛み
- 発熱
- 食欲低下
- 倦怠感
- 口臭
- 首のリンパの腫れ、痛み
など
扁桃を超えて炎症が広がると、上記の症状が強くなる場合もあります。また、何度も扁桃炎を繰り返すことがあり、習慣性扁桃炎と呼ばれています。
溶連菌に関連した扁桃炎では腎臓や心臓に合併症が生じることがあり、血尿や息切れ、心雑音などがみられることもあります。
また、扁桃炎と関連して、免疫異常が惹起され本来は生体を守るべき免疫物質のひとつであるIgAが、腎臓の糸球体に炎症を起こすIgA腎症や、手のひらや足の裏に膿が溜まった皮疹が多くみられる掌蹠膿疱症などの全身疾患が誘発されるケースもあります。
検査・診断
扁桃炎の診断は、のどを観察することで行われます。また、のどからの検体を採取して、病原体を特定するための検査が行われることもあります。病原体を特定することで、細菌性の場合には治療に適した抗生剤を選ぶことができます。
そのほかにも、周囲組織に炎症が波及してしまうことがあるため、この状況を確認するために、CT検査などの画像検査が行われることがあります。
また、合併症の有無を評価するために血液検査や尿検査、心臓超音波検査などが検討されることもあります。
治療
細菌が原因の場合、特に溶連菌による扁桃炎や周囲に炎症が波及した場合は、抗生物質で対応します。
また、痛みや発熱に対しては対症療法として解熱鎮痛剤を使用することもあります。脱水にならないよう、食事を工夫したり、水分摂取を心がけたりすることも大切です。
そのほかにも、膿の排泄を促すために、ドレナージ処置が行われることもあります。
扁桃炎では、免疫機能に異常を引き起こして全身疾患が惹起されているケースもあります。また、何度も繰り返して扁桃炎が起こることもあります。このような場合には扁桃そのものを摘出する手術が検討されます。
「扁桃炎」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「扁桃炎」に関連する記事
関連の医療相談が10件あります
Bスポット治療を受けているが治らない
上咽頭炎と診断され、Bスポット治療を8月から週1回ペースで10回近く受けているが、改善しない。一番気になる症状は、後鼻漏で常に鼻水が喉に張り付く(流れてくる)状態で不快である。咳もしばしば出るようになった。かなり辛く痛い治療なので、いつまで続ければ良いのか。また他に 良い治療法(服薬も含めて)があれば教えて頂きたいです。どうぞ宜しくお願いします。
PCR検査の必要性
昨日、38度の発熱と咽頭痛があり、同居している弟が病院に受診しました。 レントゲンと採血のみで扁桃炎と診断され帰ってきました。 PCRはコロナの症状(咳などの呼吸器症状)も無いしレントゲンも問題なかったから今のところはしない、熱が3日以上続かないとしても感度が正しくでない、熱が下がらなければまたしますと言われたみたいです。 朝はまだ37度後半あるみたいです。 PCR検査は3日以上の発熱が無いと意味無いのでしょうか
喉が痛痒い
先々週の木曜より喉の痛みがあり、翌金曜に耳鼻科を受診し扁桃炎と言われました。熱もなくから食べ物に対しての痛みはありませんでした、ヒリヒリする感じでした。抗生物質や炎症を抑える薬を処方されだいぶ良くなったのですが10日たった今でも喉が痛いような痒いような、スッキリしない状態です。 再度耳鼻科受診した方がいいでしょうか。 今回はないのですがたまに喉がカーっと熱くなるような感じもあり、違う病気もあるのか心配です。
喉の痛みが中々治らない
先週の木曜日より喉の痛みがあり、翌金曜日に耳鼻科にて扁桃炎と診察されました。 熱もなく、食べ物などの飲み込み時に痛みはないです。普通にしているときに痛みがあり抗生物質や炎症止めなど薬はのんでるのですが中々治りません。 昨日だいぶ良くなり、食欲も出てきたのですが、今日の朝はまた喉が痛みます。 完治してないのでぶり返すとかもあるのでしょうか。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

新型コロナウイルス感染症と付き合っていくための"新しい生活様式"とは〜まだマスクの着用は必須なの?個人が気をつけられる具体策は?〜
小泉小児科医院 院長/日本医師会 常任理事
釜萢 敏 先生
がん患者や家族の新型コロナウイルス感染症への不安〜不安を抱えたがん患者に対して家族ができることは?〜
がん研究会付属有明病院 腫瘍精神科 部長
清水 研 先生
社員に新型コロナウイルス感染症の疑いが出たらどうするの?~企業が行うべき感染対策とは~
日本医師会 常任理事/松本皮膚科形成外科医院 理事長・院長
松本 吉郎 先生
医師が考える新型コロナウイルス感染症の重症化リスクが高い高齢者が注意すべき点とは
国立長寿医療研究センター 理事長、日本老年医学会 副理事長
荒井 秀典 先生