きがいしゅうしゅく

期外収縮

最終更新日:
2017年04月25日
Icon close
2017/04/25
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

概要

期外収縮とは、不整脈の一種であり、予定された心拍のタイミングとは異なったタイミングで脈を打つ状態を指します。不整脈のなかではもっとも頻度の多いものです。

期外収縮では、脈が飛ぶ感じ、ドキドキした感じなどの症状が現れることもあれば、無症状のまま経過し健康診断などをきっかけとして初めて指摘されることもあります。

ストレスや疲れなどが原因となることもある期外収縮ですが、心筋梗塞弁膜症などの心臓疾患をベースにして発症することもあります。その他にも、アルコールやコーヒーを多く摂取した場合でも期外収縮は生じえます。

多くの場合は無治療のまま放置していても問題ないとされていますが、自覚症状が強い場合や期外収縮が危険な不整脈を誘発しうる場合などにおいては、治療が行われます。

原因

期外収縮そのものは健常人でも見られることは多く、ストレスや睡眠不足、疲れなどを原因として引き起こされることもあります。そのため、ある意味では生理的な現象であるともいえます。

一方、心筋梗塞弁膜症心筋症などといった心疾患を原因として発症することもあります。また心不全に関連して発症することもあります。そのほか、電解質異常、薬物、コーヒー、アルコールなども原因となりえます。

症状

期外収縮による症状は、自覚されることもあれば自覚されないこともあります。自覚される際には、脈が飛ぶ、動悸がする、胸がモヤモヤするなどの症状として認識されます。しかし、自覚されないこともあり、健康診断で初めて指摘されることもまれではありません。

期外収縮は、その他の不整脈を引き起こしてしまうことがあります。たとえば、期外収縮が原因となって心房細動心房粗動心室頻拍心室細動などを起こすと、脈が速くなる、脈が一定でなくなる、などの状況になることもあります。

また、心房細動を生じてしまえば、心房内に血栓(血液の塊)を形成をすることもあり、脳梗塞といった重篤な病態を引き起こすこともあります。

検査・診断

期外収縮では、主に以下の検査がおこなわれます。

  • 12誘導心電図
  • ホルター心電図
  • 運動負荷心電図
  • イベントモニター

心電図検査では期外収縮に伴う、心臓の電気活動をキャッチすることができます。12誘導心電図では時間的な制約からうまく期外収縮を捉えることができないこともあり、ホルター心電図やイベントモニターを用いて、期外収縮をより評価しやすくすることもあります。運動の負荷に応じて期外収縮が増減することもあるので、運動負荷心電図で確認します。

また、心エコーをはじめとした画像検査も重要です。画像検査によって、期外収縮の原因となる心疾患の有無を評価します。心疾患の存在が強く疑われる場合には、そのほかに心臓CTや心臓MRI、心臓カテーテル検査なども検討されます。

治療

期外収縮は、無治療で放置していても問題がないことが多いとされています。ストレスや睡眠不足、アルコールの過剰摂取など何かしらの誘因が疑われる場合には、誘因となっている要素に対する対処が必要とされます。具体的には、心身の安静を保つためにストレスを解消し十分な睡眠を確保する、過剰なアルコールやコーヒーの摂取を避けるなどです。

しかし、自覚症状が強い場合や、危険な不整脈心房細動心室細動など)への移行が懸念されるときには治療介入が検討されます。心臓の基礎疾患や、期外収縮が生じている場所・機序などによっても治療法は異なりますが、β遮断薬、ナトリウムチャネル遮断薬などが検討されます。また、カテーテル治療を行うことで、異常な電気回路のもとを根治的に治療することもあります。

期外収縮の治療では、一人一人の患者さんに応じた病状を正確に評価した上で治療方針を決定することが重要です。したがって、担当医と密にコミュニケーションを取ることが必要不可欠であるといえます。

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する

「期外収縮」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

実績のある医師をチェック

期外収縮

Icon unfold more