原因
漏斗胸の発症原因ははっきり分かっていない部分も多々あります。私たちの胸の骨格は、胸骨・肋骨・脊椎と胸骨・肋骨をつなぐ肋軟骨で構成されています。
漏斗胸の発症メカニズムはいくつかの説があります。漏斗胸から猫背の悪循環を繰り返しているうちに、大きな深く見える漏斗胸になる症例も多くみられます。肋軟骨が過度に成長して胸の内側に巻き込まれるように変形するという説、肋軟骨が脆弱なため呼吸をするごとに肋軟骨がへこんでいくという説などが挙げられます。
このように、漏斗胸は胸の骨格やそれを支える筋肉の発達の異常によって引き起こされると考えられていますが、その多くに遺伝が関与しているとされています。
そのほかにも、アデノイドや扁桃肥大によって“いびき”をかきやすい小児が漏斗胸を発症しやすいとの報告もあり、強いいびきをかく症例は胸腔内圧が陰圧になるためと考えられています。
実績のある医師
都道府県
市区町村
周辺で漏斗胸の実績がある医師
お探ししているエリアには見つかりませんでした。再度エリアを設定して検索してください。
お住まいの地域に合った最新の疾患情報をお届けします
(実績のある医師・病院、地域特集など)
この記事は参考になりましたか?
この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。
なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。
「漏斗胸」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「漏斗胸」に関連する記事
- 漏斗胸に対する手術とは ~Nuss法の手技や術後の生活、費用の目安について解説~松山笠置記念心臓血管病院 病院長、社会医...笠置 康 先生
- 漏斗胸の原因とは~肋軟骨の異常や遺伝の可能性も~松山笠置記念心臓血管病院 病院長、社会医...笠置 康 先生
- 子どもから大人まで幅広い世代の漏斗胸治療に取り組む松山笠置記念心臓血管病院松山笠置記念心臓血管病院 病院長、社会医...笠置 康 先生
- 漏斗胸に対する手術「Nuss法」とは? ――その具体的な流れを解説松山笠置記念心臓血管病院 病院長、社会医...笠置 康 先生
- 胸骨の一部がへこむ先天性の病気「漏斗胸」――その症状と治療選択について松山笠置記念心臓血管病院 病院長、社会医...笠置 康 先生