原因
眼瞼下垂症には、大きく分けると“生まれつきのもの”と“生まれた後に発症するもの”があります。
“生まれつきのもの”は、上まぶたを上げるために必要な上眼瞼挙筋(以下“挙筋”と略します。)などの筋肉や、筋肉を動かすために必要な動眼神経に生まれつき異常があることによって引き起こされます。一方、“生まれた後に発症するもの”は、加齢によって挙筋そのものが衰えたり、挙筋とまぶたをつなぐ腱膜が緩んだり、あるいは上まぶたの皮膚がたるんだりすることが主な原因です。
しかし、なかには挙筋を動かすための脳や神経に異常をきたす脳梗塞・脳動脈瘤・脳腫瘍・重症筋無力症などの病気や外傷が原因になっていることも少なくありません。また、若い世代でも長期間にわたってコンタクトレンズ(特にハードコンタクトレンズ)の使用を続けていると、挙筋を支える腱膜などに慢性的な刺激が加わって緩みが生じ眼瞼下垂症を発症するケースもあります。
実績のある医師
都道府県
市区町村
周辺で眼瞼下垂症の実績がある医師
お住まいの地域に合った最新の疾患情報をお届けします
(実績のある医師・病院、地域特集など)
この記事は参考になりましたか?
この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。
なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。
「眼瞼下垂症」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「眼瞼下垂症」に関連する記事
- 眼瞼下垂症の原因と治療法とは?〜加齢や生活習慣、生まれつきによる眼瞼下垂症の特徴〜国立国際医療研究センター病院 眼科診療科長永原 幸 先生
- 目元や額の印象が変化する眼瞼下垂症とは?〜頭痛・肩こり・目の疲れなどの症状が現れることもある〜葛西形成外科 院長葛西 健一郎 先生
- 眼瞼下垂症のセルフチェック方法とは?~症状には“目に現れるもの”と“目以外に現れるもの”がある~横浜市立大学附属市民総合医療センター 形...廣冨 浩一 先生
- 眼瞼下垂症の4つの手術法と、保険適応外で行う美容整形手術との違いとは?大阪みなと中央病院 元病院長、大阪大学 ...細川 亙 先生
- まぶたが下がって見えにくい─眼瞼下垂症とはどんな病気?横浜市立大学附属市民総合医療センター 形...廣冨 浩一 先生