原因
結核は、結核菌(Mycobacterium tuberculosis)に感染することで引き起こされる感染症です。空気中に存在する結核菌を吸い込むことが感染(空気感染)のきっかけとなることから、肺に影響が及ぶことがもっとも多いです。
肺に取り込まれた結核菌は症状を引き起こすことなく肺内に居座ることがあります。感染者の免疫力が低下すると活動を始め、症状を引き起こすことが多いようです。
また、結核菌が血液やリンパの流れに乗って体中に広がり、より重篤な粟粒結核や結核性髄膜炎などを発症することもあります。
粟粒結核とは体中に結核菌が広がってしまっている状況を指しますが、免疫力が低下した場合にはその発症のリスクが高まります。たとえば、ステロイドの長期服用中、がんへの罹患、HIV感染、高齢者などがリスク因子として挙げられます。
実績のある医師
都道府県
市区町村
周辺で結核の実績がある医師
お住まいの地域に合った最新の疾患情報をお届けします
(実績のある医師・病院、地域特集など)
この記事は参考になりましたか?
この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。
なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。
「結核」を登録すると、新着の情報をお知らせします