概要
緑内障とは、眼圧が上昇することによって視神経が障害され、視野狭窄や視力低下を起こす疾患です。そのうち続発緑内障とは、他の眼疾患、全身疾患、あるいは薬物使用などを原因として眼圧が上昇するものをいいます。
原因
原因として下記が挙げられます。
症状
緑内障の初期には、視野検査で視野異常が検出されていても、自覚症状が現れていないことが少なくありません。視力低下や視野異常といった賞状を自覚する場合には、視神経障害が相当進行していることが考えられます。また、眼圧が著明に上昇した場合には、眼痛や頭痛、充血が生じたり、物がかすんで見えたりすることがあります。
検査・診断
下記のような検査を行います。
問診
眼疾患の既往歴・手術歴、外傷歴、全身疾患の既往歴、ステロイド薬などの薬物使用歴を確認します。
視力検査、眼圧検査
視力と眼圧の状態を確認します。
細隙灯顕微鏡検査
角結膜、前房、虹彩、水晶体などの状態を確認します。
隅角鏡検査
隅角(房水の出口)の状態をみます。隅角を観察することで得られる情報は多く、緑内障の病型診断や治療方針の決定に有用です。
眼底検査
緑内障の診断には、視神経乳頭や網膜神経線維層の変化をみることが重要です。視神経乳頭や網膜神経線維層の障害は、緑内障の病期と関連します。眼底検査による視神経障害所見の検出が、緑内障発見のきっかけになることがしばしばあります。眼底検査の方法としては、検眼鏡、補助レンズを用いた細隙灯顕微鏡、眼底写真撮影、眼底三次元画像解析などがあります。糖尿病や高血圧による眼底変化もチェックできます。
視野検査
緑内障の診断に有用なだけでなく、経過観察にも重要です。動的視野検査と静的視野検査の2種類があります。静的視野検査は初期緑内障での視野異常の検出、また経時的な変化をみるために有用です。動的視野検査は細かい視野異常をとらえることは困難ですが、視野全体の変化を明らかにできます。静的視野検査が難しい方(検査時の集中力がもたない方など)では有用です。
治療
まずは原疾患の治療を行います。たとえば、ぶどう膜炎による炎症が強い場合は、薬物治療で炎症を抑えることにより眼圧が下降する場合があります。網膜虚血性病変による血管新生緑内障の場合は、まずレーザー治療や抗VEGF薬硝子体注射、硝子体手術などで網膜に対する治療を十分に行います。ステロイド続発緑内障は、可能な限りステロイド薬を減量・中止します。その後、眼圧のレベルに応じて緑内障点眼薬を適宜使用し眼圧をコントロールします。
薬物治療による眼圧コントロールが困難な場合には、緑内障手術を行います。緑内障で一度障害された視神経を回復させる治療法はありません。眼圧を下げて視神経障害のさらなる進行をくい止めることが治療の目標となります。
医師の方へ
「続発緑内障」を登録すると、新着の情報をお知らせします