治療
膠原病の治療では、自己免疫とそれによって生じた炎症を抑える治療が行われます。免疫抑制、抗炎症作用のある副腎皮質ホルモンであるステロイドが広く用いられますが、多面的な作用による副作用が必発なため、可能な限り少ない用量、短期間の使用を原則とします。そのため、免疫に特異的に作用する免疫調節薬、免疫抑制薬を組み合わせて、ステロイドの使用を極力減らす試みが行われています。
最近は、病気に直接関わる免疫細胞やサイトカインなどに対してピンポイントで作用する分子標的療法が次々に開発され、治療成績は大幅に向上しています。
膠原病の治療で重要なことが、一度よくなった後も病気が再び悪くなる“再燃”を防ぐことです。そのために、最小限の治療を長期に渡って継続する必要があります。
肺の合併症
提供:日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社
監修:北海道大学大学院医学研究院 免疫・代謝内科学教室 教授 渥美 達也先生
膠原病の方が注意すべき間質性肺疾患を知っていますか
膠原病の合併症の1つに、 間質性肺疾患という肺の病気があります。間質性肺疾患が進行すると、肺がだんだん硬くなって(肺の線維化)呼吸機能が低下していく可能性があり、一度線維化した部分は元の状態に戻ることはありません。
初期は無症状でも、進行すると息切れや痰の伴わない咳(空咳)などが現れます。呼吸の苦しさから疲れやすくなり、体重減少がみられることもあります。
“軽い運動でも息切れがする”“坂道や階段を上るだけでも息苦しくなる”などの変化を感じたら医師に相談してみましょう。病気の進行を防ぐためには早期発見・治療が重要です。
間質性肺疾患の相談ができる病院を調べる
エリアから探す
医師の方へ
膠原病の概要、診断方針、治療方針をまとめて確認することができます。
Medical Note Expertでしか読めない、学会や医局の最新医療知見を得ることができます。
国内外のエキスパートが集結・日本リウマチ学会4月末に福岡で現地開催――国内外から約2000演題が集まる
日本リウマチ学会総会・学術集会が、2023年4月24日~26日にかけて福岡国際会議場/福岡サンパレス/福岡国際センターで開催される(現地開催・教育研修講演のみオンデマンド配信予定)。本学術集会には日本のみならず世界中からエキスパートが集まり、多数の英語セッションも用意されている。「国際的な環境に身を
【第7回日本肺高血圧・肺循環学会レポート】肺高血圧症治療の現状――PAH、CTEPHに対する診断・治療、肺移植の現状(4500字)
肺高血圧症(pulmonary hypertension:PH)はかつて予後不良の難治性疾患であったが、ここ20年ほどでさまざまな薬剤が登場し、外科手術も発展したことで治療法は飛躍的に進歩した。その一方で、肺移植のプロセスや治療成績の面では課題も残っている。波多野 将氏(東京大学医学部附属病院 高度
【第7回日本肺高血圧・肺循環学会学術集会レポート】時間経過に伴い複数の病態を合併するCTD-PH――多分野集学的検討の重要性を事例とともに解説(4200字)
結合組織病(膠原病)に合併する肺高血圧症(connective tissue disease-pulmonary hypertension:CTD-PH)では、時間が経つにつれて病態構築因子となり得る合併症が出現する。そのため、病態構築因子ごとに専門診療科と連携してPH診療を行う必要がある。今回、中
この記事は参考になりましたか?
なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。
「膠原病」を登録すると、新着の情報をお知らせします