原因
アレルギー反応は、その発生メカニズムによって4種類に分かれており、薬剤はいずれのアレルギーも起こす可能性があることがわかっています。
Ⅰ型アレルギー
即時型アレルギーやアナフィラキシーと呼ばれるタイプのもので、薬を投与してから数分~数十分で症状が現れます。
原因となる薬が体内に入ると、IgE抗体とマスト細胞のはたらきでヒスタミンやロイコトリエンなどの化学物質が放出され、かゆみや粘膜の充血、むくみなどのさまざまな症状が引き起こされます。抗菌薬や鎮痛薬などが原因となります。
Ⅱ型アレルギー
細胞障害型アレルギーと呼ばれるタイプのものです。自分の細胞に原因となる薬剤が結合し、免疫が活性化することでその細胞にダメージが加わり、さまざまな症状が生じます。主に赤血球や血小板などの血液中の細胞が障害され、溶血性貧血や紫斑が生じることが多いです。頻度は高くありませんが、ペニシリン系の抗菌薬は溶血性貧血を起こすことが知られています。
Ⅲ型アレルギー
原因となる薬剤とその抗体が結合した免疫複合体が組織に沈着することで、ダメージが加わるタイプのものです。主なものでは、高用量のペニシリン系抗菌薬による血清病やヒドララジンによる腎炎が挙げられます。
Ⅳ型アレルギー
遅延型アレルギーと呼ばれ細胞性免疫(T細胞)が関与します。原因となる薬剤が投与されると、T細胞に刺激が伝えられ、サイトカインが放出されることで細胞にダメージが加わるものです。薬剤による肝障害や薬疹(中毒性表皮壊死症、スティーブンス・ジョンソン症候群など)の多くはこのタイプです。
医師の方へ
Medical Note Expertでしか読めない、学会や医局の最新医療知見を得ることができます。
【第51回日本皮膚免疫アレルギー学会レポート】食品・薬剤添加物アナフィラキシー 見逃さないポイントを事例とともに紹介(5000字)
食品添加物や薬剤添加物によるアナフィラキシーでは、アレルゲンを正しく鑑別するのが難しいケースがある。基本的なテストでは判定できないこともあり、工夫が必要だ。神戸市立西神戸医療センター 皮膚科 部長代行の鷲尾 健氏は、第51回日本皮膚免疫アレルギー学会総会学術大会(2021年11月26~28日)で行わ
【第120回皮膚科学会レポート】新しい薬剤誘発性type-1過敏症(2700字)
type-1過敏症はIgE抗体を介した細胞の活性化によって生じるが、近年こうした古典的type-1過敏症だけではなく、新しい薬剤誘発性type-1過敏症の存在が明らかになってきている。磐田市立総合病院の橋爪 秀夫氏は、第120回日本皮膚科学会総会(2021年6月10日~13日)で行われた教育講演の中
「薬剤アレルギー」を登録すると、新着の情報をお知らせします