概要
薬剤アレルギーとは、薬によって生じるアレルギーのことですが、原因となる薬剤は抗菌薬、消炎鎮痛薬、抗けいれん薬、痛風治療薬などが多いです。また、薬剤アレルギーは、薬疹と呼称される場合もあります。
ある薬が投与されると、その薬に対する抗体が体内で作られ、次に投与されたときに抗体がその薬を攻撃することで、さまざまな症状を引き起こします。また、抗体が関与しない遅延型のアレルギーも起こります。
投与された薬の量が少量でもアナフィラキシーショックなどの重篤な症状を起こすことがあります。
原因
アレルギー反応は、その発生メカニズムによって4種類に分かれており、薬剤はいずれのアレルギーも起こす可能性があることがわかっています。
Ⅰ型アレルギー
即時型アレルギーやアナフィラキシーと呼ばれるタイプのもので、薬を投与してから数分~数十分で症状が現れます。
原因となる薬が体内に入ると、IgE抗体とマスト細胞のはたらきでヒスタミンやロイコトリエンなどの化学物質が放出され、かゆみや粘膜の充血、むくみなどのさまざまな症状が引き起こされます。抗菌薬や鎮痛薬などが原因となります。
Ⅱ型アレルギー
細胞障害型アレルギーと呼ばれるタイプのものです。自分の細胞に原因となる薬剤が結合し、免疫が活性化することでその細胞にダメージが加わり、さまざまな症状が生じます。主に赤血球や血小板などの血液中の細胞が障害され、溶血性貧血や紫斑が生じることが多いです。頻度は高くありませんが、ペニシリン系の抗菌薬は溶血性貧血を起こすことが知られています。
Ⅲ型アレルギー
原因となる薬剤とその抗体が結合した免疫複合体が組織に沈着することで、ダメージが加わるタイプのものです。主なものでは、高用量のペニシリン系抗菌薬による血清病やヒドララジンによる腎炎が挙げられます。
Ⅳ型アレルギー
遅延型アレルギーと呼ばれ細胞性免疫(T細胞)が関与します。原因となる薬剤が投与されると、T細胞に刺激が伝えられ、サイトカインが放出されることで細胞にダメージが加わるものです。薬剤による肝障害や薬疹(中毒性表皮壊死症、スティーブンス・ジョンソン症候群など)の多くはこのタイプです。
症状
薬剤アレルギーの症状は軽症なものから生命に関わる重篤なものまでさまざまです。症状の現れ方はアレルギーのタイプによって異なります。
Ⅰ型アレルギー
一般的な症状は蕁麻疹です。重症なタイプでは、気管の粘膜がむくむことで呼吸困難を生じたり、血圧の急激な低下によるショック状態などのアナフィラキシー症状を呈したりすることがあります。
Ⅱ型アレルギー
溶血性貧血による倦怠感や動悸、息切れなどの貧血症状や黄疸が現れます。また、長期間未治療の状態が続くと胆石症を合併することもあります。血小板減少を起こすものでは、出血しやすくなり、鼻血やアザが生じやすくなります。
Ⅲ型アレルギー
免疫複合体が障害する組織によって症状はさまざまですが、血清病による発疹や発熱、関節痛、腎炎によるむくみなどが生じます。
Ⅳ型アレルギー
蕁麻疹以外の薬疹や薬剤性肝障害などが生じます。
検査・診断
薬剤アレルギーの診断では、薬剤の使用歴を確認することが重要になります。そのうえである特定の薬剤によるアレルギーが疑われる場合には、一般的なアレルギー検査が行われます。
もっとも簡便に行える検査は皮膚テストであり、Ⅰ型アレルギーを調べるために有用です。皮膚テストには、皮下に原因薬剤を注入して発赤の程度をみるものや、パッチテストなど、さまざまなものがあります。
アナフィラキシーにも対応できる医療機関では、薬剤誘発テストが行われることもあります。原因薬剤を徐々に増やしながら投与して、アレルギーが起こるかをみる検査です。
また、アレルギーの程度を調べるために血液検査を行うことが多いです。血液検査では好酸球やIgE抗体の増加が確認され、肝障害を起こすタイプのアレルギーでは肝機能障害がみられます。
治療
まず、原因薬剤の使用を中止します。しかし、抗がん剤や抗結核薬など服用を続けることが望ましい薬の場合には、一旦使用を中止した後に少量から徐々に量を増やしていき、体に慣らしながら通常量まで増やすという減感作療法が行われます。
重症のアナフィラキシーに陥った場合には、速やかな全身管理が必要となり、アドレナリン大量補液を行って血圧を正常化します。呼吸困難が著しい場合には気管切開や気管挿管が行われます。
医師の方へ
Medical Note Expertでしか読めない、学会や医局の最新医療知見を得ることができます。
【第51回日本皮膚免疫アレルギー学会レポート】食品・薬剤添加物アナフィラキシー 見逃さないポイントを事例とともに紹介(5000字)
食品添加物や薬剤添加物によるアナフィラキシーでは、アレルゲンを正しく鑑別するのが難しいケースがある。基本的なテストでは判定できないこともあり、工夫が必要だ。神戸市立西神戸医療センター 皮膚科 部長代行の鷲尾 健氏は、第51回日本皮膚免疫アレルギー学会総会学術大会(2021年11月26~28日)で行わ
【第120回皮膚科学会レポート】新しい薬剤誘発性type-1過敏症(2700字)
type-1過敏症はIgE抗体を介した細胞の活性化によって生じるが、近年こうした古典的type-1過敏症だけではなく、新しい薬剤誘発性type-1過敏症の存在が明らかになってきている。磐田市立総合病院の橋爪 秀夫氏は、第120回日本皮膚科学会総会(2021年6月10日~13日)で行われた教育講演の中
「薬剤アレルギー」を登録すると、新着の情報をお知らせします