ひあるこーるせいしぼうせいかんえん

非アルコール性脂肪性肝炎

別名
NASH
最終更新日:
2017年04月25日
Icon close
2017/04/25
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

原因

非アルコール性脂肪性肝炎は、アルコール摂取や肝炎ウイルス感染などの、従来からいわれていた肝障害の原因とは関係がありません。非アルコール性脂肪性肝炎は、肥満や糖尿病、高脂血症、高血圧などの生活習慣病と密接に関連しています。

生活習慣病が背景にあると、インスリン抵抗性と呼ばれる状態が引き起こされます。インスリンは、血中の糖分を細胞がエネルギーとして活用するためには必須のホルモンですが、特に生活習慣病においてはその効きが悪くなってしまうことがあり、このことをインスリン抵抗性と呼びます。

インスリン抵抗性があると血液中の糖分が高くなり、糖分は脂肪として肝臓に蓄積されるようになります。その後、徐々に脂肪肝、肝臓の炎症、線維化などといった変化が進行し、非アルコール性脂肪性肝炎が発症すると考えられています。

その他のまれな原因としては、急激な体重減少、薬剤(たとえばステロイドなど)なども挙げられます。

実績のある医師

周辺で非アルコール性脂肪性肝炎の実績がある医師

東京都済生会向島病院 内科  院長

つかだ のぶひろ
塚田先生の医療記事

1

内科、脳神経内科、呼吸器内科、消化器内科、循環器内科、糖尿病内科、腫瘍内科、リウマチ科、腎臓内科、外科、整形外科、皮膚科、泌尿器科、眼科、リハビリテーション科、放射線科、臨床検査科

東京都墨田区八広1丁目5-10

京成押上線「京成曳舟」 徒歩7分、東武伊勢崎線「曳舟」東武鉄道亀戸線も利用可 徒歩7分

お住まいの地域に合った最新の疾患情報をお届けします
(実績のある医師・病院、地域特集など)

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する
非アルコール性脂肪性肝炎について

非アルコール性脂肪性肝炎の概要、診断方針、治療方針をまとめて確認することができます。

この記事は参考になりましたか?

この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。

なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。

「非アルコール性脂肪性肝炎」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

メディカルノートをアプリで使おう

iPhone版

App Storeからダウンロード"
Qr iphone

Android版

Google PLayで手に入れよう
Qr android
Img app