概要
顕微鏡的多発血管炎は、腎臓や肺、皮膚や末梢神経などに多く存在する小型血管に炎症を起こすことが特徴で、診断が遅れるとこれらの臓器の機能が低下し、致死的な経過を招くこともあります。発熱や倦怠感といった全身症状のほか、障害されている臓器に応じた症状(腎障害や喀血など)が現れます。
ANCAと呼ばれる自己抗体が血液中の成分を攻撃することで炎症を起こすとされていますが、詳しい発症原因は不明で難病にも指定されています。発症頻度に男女の差はなく、70歳代以降の高齢の方に多く見られます。
原因
自分の血液中に含まれる好中球を攻撃する自己抗体(ANCA)が好中球中のタンパク質(ミエロペルオキシダーゼ)に作用することで血管に炎症を起こしています。ANCAが関わる血管炎の1つであるため、血管炎のうちANCA関連血管炎と呼ばれるグループに属します。
このような反応が起こる詳しい原因は分かっていませんが、リウマチなどほかの自己免疫疾患と同様に、何らかの自己免疫の異常が発生していると考えられています。
症状
顕微鏡的多発血管炎でもっともよく見られる症状は発熱、倦怠感、体重減少などの全身症状と腎臓または肺の急激な機能の低下、神経障害です。
腎障害が起こると、体のむくみや、血尿、タンパク尿、赤血球円柱などの尿検査異常が見られます。肺障害が起こると空咳、息切れ、血痰、喀血などが現れます。神経障害の症状は四肢のしびれや運動障害です。病気の進行が速い場合、これらの症状が数週間~数か月単位の短期間で急速に悪化することもあります。
検査・診断
診断は症状と顕微鏡的多発血管炎で認められるMPO-ANCAと呼ばれる自己抗体の有無や、血液検査や尿検査、胸部X線の結果、異常が見られる組織の病理組織診断などから判断されます。特に、炎症が起きている組織の一部を採取し、顕微鏡で観察する病理組織診断は確定診断のために重要な検査です。
診断の際には厚生省のMPA診断基準(1998年作成)を参考にします。診断基準は、顕微鏡的多発血管炎に特徴的な臓器症状(急速進行性糸球体腎炎、肺胞出血、間質性肺炎、紫斑、皮下出血、消化管出血、多発性単神経炎など)が複数見られ、かつ病理組織診断で小型血管の壊死や炎症が見られた場合や、MPO-ANCAが陽性の場合に顕微鏡的多発血管炎と確定します。全ての基準を満たさない場合でも、一部に該当してほかの病気が除外できる場合には顕微鏡的多発血管炎が疑われることもあります。
治療
顕微鏡的多発血管炎は急激に病状が悪化し、命に関わることもあるため、早期に確定診断を行い適切な治療を始めることが大切です。治療では血管の炎症を鎮める必要があるため、ステロイド薬や免疫抑制薬による薬物治療が中心となります。
まずは血管の炎症を完全に消失させるために強いステロイド薬や免疫抑制薬を使用し、寛解と呼ばれる状態を目指します(寛解導入療法)。使用する薬は症状の程度によって異なり、症状が重い場合は大量の治療薬を使用したり、リツキシマブと呼ばれる新しい薬を用いたりすることもあります。
寛解が得られた後は寛解を維持するための寛解維持療法に切り替え、薬を減量したり弱い薬に変更したりしながら長期にわたって服薬を続けます。
治療にかかる期間は個々の状態にもよりますが、寛解導入療法は1~6か月程度、寛解維持療法は長期間行われることが一般的です。
治療による症状のコントロールに加え、治療中はステロイド薬と免疫抑制薬のはたらきで感染に弱くなるため、感染症予防と早期の治療が必要になります。
医師の方へ
顕微鏡的多発血管炎の詳細や論文等の医師向け情報を、Medical Note Expertにて調べることができます。
「顕微鏡的多発血管炎」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「顕微鏡的多発血管炎」に関連する記事
関連の医療相談が10件あります
騒音性難聴と耳鳴り
1年くらい前から耳鳴りがきになり耳鼻科を受診したら騒音性難聴とのことでした。その後テレビがついていたり雑音があると会話が聞き取りにくく、仕事中どうしてもなんかしら雑音があるため聞き取りにくく聞き返すことが増えてこまっています。時々耳抜きができないような詰まった感じがすることも増えました… 加味帰脾湯という薬を処方されましたが改善しません… ほかの病院を受診してみるべきですか? あと、耳の感じはとても説明しにくいです。症状を伝えるのになにかアドバイスあったらおしえてほしいです…
お腹の張り 脈をうつ
ふとお腹に手を当てるとへその左上が 少しかたく脈を打ってます 仰向けに寝るとかたいのは無くなるんですが 脈は少し感じられます かたいのをマッサージするように撫でると 無くなったり場所が変わったりするんですが これは何かの病気ですか? 心配性なので調べると腹部動脈瘤て出てきて とても不安です 病院に行きたいですが子供が濃厚接触者なので すぐには行けません その間に破裂しないか不安でたまりません 20代女子でも大動脈瘤になることありますか? ちなみにタバコは吸わないしお酒全く飲みません
右下腹部痛
おへその少し下の右側に痛みがあります。 痛い時と痛くない時が、あり押さえたら痛いし、抑えなくても痛いです。 1分ほど痛くなりその後、何事もなかったかのように過ごし、またふとした時に痛いです。 それ以外にはトイレが近く、検査しましたが膀胱炎では、ありませんでした。 一応、採血もしてるので、盲腸なら採血ででますか? 盲腸の可能性は、あるのでしょうか?
扁桃腺手術
喉に濃栓がすぐできてしまい時々耳鼻科でとってもらっていたのですが、かなりしつこく大量にたまりやすいので扁桃腺をとることをすすめられました。慢性扁桃炎のため濃栓がができてしまうそうですが症状はのみこむときちょっと違和感があるくらいです。熱がでたりすることも今まではありません。このままにしておくと体にどんな悪い影響が出る可能性があるのでしょうか。 手術ということばに驚いて詳しく聞けず、入院一週間、全身麻酔の手術とネットでみて不安になり。できれば避けたいと思いまして。年齢は59歳です。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。