手の動かしにくさや痛みなどが長く続いているにもかかわらず、適切な診断・治療を受けられていない方は少なくありません。本記事では、手に起こるさまざまな症状から考えられる疾患について、NTT東日本関東病院の整形外科部長であり、手外科疾患の診断・治療を専門的に行う大江隆史先生にご解説いただきました。
指が伸びない原因には、以下のようなものがあります。
指を伸ばすための腱である伸筋腱が切れる「伸筋腱皮下断裂」が起きていると、指が伸びなくなります。
また、突き指によって伸筋腱が骨に付着している部分で切れたり、剥がれたりする「槌指(マレットフィンガー)」でも、指が伸びなくなる症状がみられます。
指を伸ばすための伸筋腱を動かしている神経を、後骨間神経といいます。この後骨間神経に麻痺が生じている場合、指を伸ばすことができなくなります。
指を曲げるための腱である屈筋腱に腱鞘炎が起こると、屈筋腱がスムーズに動かなくなり、指が伸びなくなります。これを「バネ指」といいます。
指が曲がらない原因には、以下のようなものがあります。
指を曲げるための屈筋腱が切れる「屈筋腱皮下断裂」が起きると、指を曲げることができなくなります。
屈筋腱に腱鞘炎が生じる「バネ指」になると、屈筋腱がスムーズに動かなくなり、指が曲がらなくなります。
指を曲げるための屈筋腱を動かしている神経を、前骨間神経といいます。前骨間神経に麻痺が生じていると、指を曲げることができなくなります。
手首の捻挫と診断されたあと、なかなか痛みや腫れの症状がとれないことがあります。そのときに考えられる原因には、以下のようなものがあります。
手首の小指側の骨である尺骨付近にあるTFCC(三角線維軟骨複合体)という組織を損傷することを「TFCC損傷」といいます。TFCC損傷が生じていると、小指側の手首に痛みが生じます。
手首には手根骨という骨があり、手根骨は8つの骨に分かれます。そのうち、舟状骨と月状骨の間にある靭帯が切れることを「舟状月状骨解離」といいます。舟状月状骨解離は、手の甲側の手首に痛みが生じ、捻挫と勘違いされることが多くあります。
手根骨のうち、もっとも親指側にある舟状骨が折れてしまうことを「舟状骨骨折」といい、手根骨の骨折の中で、もっとも起こりやすい骨折です。強い痛みではなく、通常のレントゲン撮影の方法では写し出されないことも多いため、誤って捻挫と診断されてしまうケースがあります。
先述した舟状骨骨折がきちんと診断されず、そのまま放置してしまうと骨折した部分がだんだんとずれてきます。すると、骨折した骨がずれたままになる「舟状骨偽関節」となることがあります。舟状骨偽関節であることが分かったら手術を行いますが、手術の時期が遅れるほど手術が難しくなるため、できるだけ早く診断することが重要です。
手根骨のうちの月状骨が壊死することを「キーンベック病」といいます。無意識のうちに発症していることが多い疾患です。キーンベック病も、手首の捻挫と勘違いされることがあります。
親指の根元が痛いとき、考えられる原因としては以下のようなものがあります。
親指の根元にある母指CM関節の軟骨がすり減ったり、CM関節が緩んだりすることによって、親指に痛みや動きの制限が生じることを「母指CM関節症」といいます。加齢に伴い発症することが特徴です。
手首の親指側にある腱鞘(腱を包んでいるもの)に炎症が起きる「ドケルバン病」が起こると、親指の根元に痛みが生じます。
橈骨(親指側の手首の骨)と舟状骨(手根骨のひとつ)の間の骨が擦れることによって関節が変形することを「橈骨舟状骨間関節症」といいます。橈骨舟状骨間関節症では、手首側の親指の付け根に痛みが生じます。
手のしこりは、以下のような原因が考えられます。
「ガングリオン」は、関節を包む関節包や腱鞘が変性して袋状になり、そこにゼリー状の内容物が溜まることによって風船のように膨らむ疾患です。なかには、骨のように固く触れることもあります。
通常、強い痛みはありませんが、神経が圧迫されていると痛みや痺れがでることもあります。
手のひらには「手掌腱膜」という膜があり、これによって手のひらの皮膚が移動しにくく、物をしっかりと握ることができます。
この手掌腱膜の一部に、こぶのような膨らみが生じ、指が縮んでくる疾患を「デュプイトラン拘縮」といいます。主に加齢によって生じます。
腱鞘から生じる良性腫瘍に、「腱鞘巨細胞腫」というものがあります。押すと移動するガングリオンに対し、腱鞘巨細胞腫は移動しないことが特徴です。
腱鞘巨細胞腫は、手術で摘出することが可能ですが、再発率が高いため、慎重に摘出する必要があります。腱鞘巨細胞腫と正しい診断をしたうえで、適切な手術計画を立てる必要があります。
指先に痛みが生じる場合に考えられる疾患が、グロームス腫瘍です。
指先にできる良性腫瘍に「グロームス腫瘍」があります。グロームス腫瘍では、指先や爪に強い痛みが生じたり、爪が変形したりすることがあります。
とても強い痛みにもかかわらず、どこの病院にかかっても診断がつかない患者さんは多く、数年間にわたり痛みを我慢して、やっと診断される患者さんもいらっしゃいます。手術で摘出することで痛みは改善します。
手首の骨折後、痛みや違和感が残ったままになっている場合、以下のような原因が考えられます。
親指側の手首の骨である橈骨の骨折後に橈骨が変形して治ってしまうと、動きが悪くなったり、痛みが生じたりすることがあります。これを、「橈骨遠位端骨折変形治癒」といいます。
手首には、親指側の橈骨と小指側の尺骨の2つの骨があります。橈骨の骨折後、橈骨が傾いた状態で骨折が治癒すると、尺骨が相対的に長くなります。すると、橈骨と尺骨の長さのバランスが崩れ、尺骨に痛みが生じることがあります。これを「尺骨突き上げ症候群」といいます。
橈骨が折れると両者のバランスが変わり、尺骨が脱臼することがあります。これを「ガレアッジ脱臼骨折」といいます。
手に起こる疾患は非常に専門性が高く、一般の整形外科では原因不明とされ、なかなか診断がつかないことも多くあります。しかし正しく診断すれば、手術などの治療によって症状を取り除くことができる疾患がほとんどです。
手の症状でお困りの場合、ここまでお話しした症状から思い当たる疾患があれば、遠慮なく医師に伝えてみてください。そのコミュニケーションのなかで、適切な治療につなげることができるかもしれません。
NTT東日本関東病院 院長、ロコモ チャレンジ!推進協議会 委員長
「TFCC損傷」を登録すると、新着の情報をお知らせします
本ページにおける情報は、医師本人の申告に基づいて掲載しております。内容については弊社においても可能な限り配慮しておりますが、最新の情報については公開情報等をご確認いただき、またご自身でお問い合わせいただきますようお願いします。
なお、弊社はいかなる場合にも、掲載された情報の誤り、不正確等にもとづく損害に対して責任を負わないものとします。
「受診について相談する」とは?
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。