この手術で患者さんの人生が決まる

DOCTOR’S
STORIES

この手術で患者さんの人生が決まる

寡黙に技術と向き合い続ける渡邉純先生のストーリー

関西医科大学医学部 下部消化管外科学講座 主任教授
渡邉 純 先生

高校3年生の時のたったひとつの手術が決めた人生

実は、進路を決めるぎりぎりまで医師志望ではありませんでした。私はもともと医師家系でもなく、当時は医療とは関係のない道に進むつもりでした。

そんな私に転機が訪れたのは高校3年生の時です。気胸を患ってしまい、1か月以上の入院と手術が強いられたのです。当時はまだまだ胸腔鏡手術が普及しておらず、気胸といえば開胸での手術が当たり前の時代です。私も最初は「手術は開胸で行う」と担当医に告げられ、一抹の不安を抱えていました。

しかし、「若い高校生に大きな傷が残るのはどうか」との様々な方の厚意のおかげで、私は胸腔鏡で手術を受けられることになりました。そして、入院期間も大幅に短縮し、胸腔鏡手術を受けて1週間も経たずに退院することができたのです。

「手術ってすごいな!しかも、こんな小さな傷で病気を治してしまうなんて。患者の人生をこんなに劇的に変えることができるなら、自分の手でも手術をしてみたい」

ひとりの患者として手術を経験した私は、それから手術や胸腔鏡の魅力にとりつかれてしまいました。自然と外科医を志し、医学部に志望を変更して1浪したのちに横浜市立大学医学部に入学したのです。

再建までできるから、と選んだ消化器外科

当時、虎の門病院は診療に対するモチベーションがとても高く、積極的に手術を行っていました。そのような環境で自分の腕を磨きたい。そう思い、2001年に横浜市立大学医学部を卒業してからの2年間、虎の門病院の外科にてレジデントとして勤務しました。

レジデントとしての研修年限も終わりに近づき、ふと自分の今後を考えたときに3つの選択肢がありました。1つ目はこのまま虎の門病院で勤務すること。2つ目は母校の医局へ入局すること。そして、3つ目は他の病院へ転職すること。

このまま虎の門病院で勤務を続けることはよい選択だとは思いましたが、研修が終わってからもそのまま正規のスタッフとして勤務できるか確証がありませんでした。

様々な可能性があるなか、中長期的な将来を見据えたときに自分にとってもっともよい選択は母校の医局に戻ることだと思いました。そして、母校の横浜市立大学第二外科(現・消化器・腫瘍外科学講座)に入局し3年間、さらに高レベルな手術手技の修練を行い、外科医としての基本を学んだのです。

「あれ、胸腔鏡手術がきっかけなのに消化器外科に進んだの?」と疑問に思われる方もいるかもしれません。私が消化器外科に進んだのは、消化器外科では単に腫瘍などを取るだけでなく再建まで行えるからです。単純に「再建までできたほうおもしろいんじゃないか」と考え、私は消化器外科を選びました。

その後、臨床だけでなく研究も行いたいと思い、横浜市立大学大学院に進学して医学博士を取得しました。

人生の転機となった腹腔鏡との出会い

今でこそ年間300件と多くの腹腔鏡手術を担当していますが、初めて腹腔鏡手術を経験したのは大学院に入学して4年目の頃です。当時、腹腔鏡手術はメジャーではなく、腹腔鏡の技術認定医はほとんどいない状況でした。ですから当時私がいた病院でも腹腔鏡手術を指導できる医師がいませんでした。

しかし、高校生の頃に受けた胸腔鏡手術で胸腔鏡や腹腔鏡などの内視鏡手術の可能性を身をもって理解していた私は、どうしても腹腔鏡手術を学びたいと思い、その可能性について熱く語っていました。それを知った当時の院長が外部から内視鏡手術の技術認定医を呼んでくださったのです。こうして、腹腔鏡手術を含めた内視鏡手術の基本について教わることができました。

 

あのとき院長が技術認定医の先生を呼んでくださらなかったら、私はこんなに腹腔鏡手術ができるようになってはいなかったと思います。当時の院長にも私に指導をしてくださった先生にも本当に感謝しています。

腹腔鏡手術を初めて行ってから2年目で技術認定医の資格を取得し、そこからは主に大腸がんの腹腔鏡手術をメインに外科全般の手術を行っています。

2015年時点、横浜市立大学附属市民総合医療センターの治療実績による

腹腔鏡手術はごまかしがきかない、実力がすべての手術

腹腔鏡手術は侵襲性だけでなく、安全性の観点からみても開腹手術より魅力的な手術です。しかし、そのぶん医師の技術が要求され、医師の腕がそのまま結果に反映される難しい手術でもあります。

また、モニターに映し出して手術を行うため、手術室にいるスタッフ全員に手術をみられることになり、そうした点ではごまかしのきかない手術だといえます。

そう聞くと怖気づいてしまう方がいるかもしれません。しかし、いろんな医師に自分の手技をみてもらえるということは、そのぶん正当に評価してもらえることを意味し、適切なアドバイスをもらえます。そのため自身の技術向上に一役も二役も買ってくれるのです。

開腹手術と違い手術中の映像はすべて記録されるので、昔の自分の手術と見比べて手術の上達を実感でき、また研究も可能です。つまり、腹腔鏡手術は向上心を持つ医師にはもってこいの手術なのです。

最良の手術こそが患者さんへの一番の診療

現在、全国的に大腸がんの患者さんは増加傾向にあります。理由はご存じのとおり、食生活の欧米化に由来しています。大腸がんの患者さんの増加に伴い大腸がんの手術件数が全国的に増えているのですが、2016年時点では大腸がん手術の約70%が腹腔鏡手術により行われており、腹腔鏡手術はメジャーな手術となっています。今後、腹腔鏡手術の割合はさらに増えていくでしょう。

近年、腹腔鏡の技術認定医の数が増えてきましたが、それでもまだまだ不足している状況です。

しかし、腹腔鏡手術という素晴らしい手術がもっと広がり、より多くの患者さんがこの手術を受けられるようになれば、病気の予後や術後の生活の質が向上することは間違いありません。

外科医にとって最も大切なことは患者さんに最良の手術を提供すること。最良の手術こそ、患者さんへの一番の診療だと私は信じています。

「今からたった数時間の手術で患者さんの今後の人生が決まる」

私はそう思い、日々手術室に立っています。

この記事を見て受診される場合、

是非メディカルノートを見たとお伝えください!

医師のストーリー医師には医師のドラマがある

新生児科医としての長い道のりを支えた喜びと使命感

千葉市立海浜病院 新生児科 統括部長

岩松 利至 先生

地域の子どもたちが日常生活を楽しめるようにサポートしたい

千葉市立海浜病院 小児科 部長

小野 真 先生

世界の脳卒中診療の発展を見据え、地域の医療課題の解消を

千葉市立海浜病院 脳神経外科 科長

吉田 陽一 先生

診療は、人と人――患者さんやご家族が“納得”できる医療を提供し...

国立国際医療研究センター病院 心臓...

井上 信幸 先生

他の医師を見る

同じ所属病院の医師

「受診について相談する」とは?

まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

  • <お客様がご相談される疾患について>、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
  • <受診の際には原則>、紹介状をご用意ください。