子どものやけどは大人のやけどよりも重症化する可能性が高く、受傷部位や面積によっては集中治療も含めた医学的処置が必要なケースもあります。一方で、程度が軽ければ、医師の指導をしっかりと受けつつ自宅でのケアも可能です。子どものやけどの治療の流れを、あいち小児保健医療総合センター救急科医長の池山由紀先生にお話しいただきました。
やけどの治り方は、記事1『子どもがやけどをしてしまったとき すぐに見るべきポイントは何か』で述べたやけどの深さによって異なります。
Ⅰ度熱傷は表皮熱傷ともいい、やけどした部分の皮膚が赤くなり痛みがあります。水疱(水ぶくれ)はできず、数日で治ります。
浅達性Ⅱ度熱傷は、水疱(水ぶくれ)ができ、水疱の底の皮膚(真皮)が赤くなって痛みを伴うものです。この場合は、適切な治療を行えば1~2週間で上皮化(じょうひか)し、ほとんどのケースで瘢痕(はんこん:傷跡)も残りません。
深達性Ⅱ度熱傷は、水疱(水ぶくれ)ができて底の部分の真皮がさらに下の方まで損傷し白くなっているものです。ここまで深いやけどの場合は、医師のもとで治療を受けても上皮化まで3~4週間程度を要します。また、のちに受傷部分が瘢痕や瘢痕拘縮(ひきつれること)になる可能性も高くなります。
Ⅲ度熱傷は、皮膚全層が壊死してしまい、皮膚の色は黒色や褐色、または白色となるものです。この場合に水疱はできず、知覚神経まで侵されているので痛みはほとんどありません。Ⅲ度熱傷は通常治癒するまで1ヶ月以上かかりますが、面積が広いと入院して皮膚移植を行う必要があることもあります。治癒後も長期的なケアが欠かせません。
また、治療中に患部が感染(細菌によって化膿する)が起こると治癒までに時間がかかるだけでなく、瘢痕を残す可能性も高くなってしまいます。
先ほど述べた上皮化とは、やけどした部位から滲出液(炎症が起こったときに分泌される液体で、傷が治癒するための成分を多数含む)が出なくなり、皮膚の再生が完了した状態です。上皮化すると、受傷部位が他の皮膚と同じく外からの侵入をブロックできる状態となるため、被覆材で患部を覆う必要がなくなります。
受傷部位が明らかに狭く浅かったり、明らかに広範囲で重症であるなど、確実に重症度が判断できる場合もあります。しかし、最初の時点ではっきりと範囲や深さが判断できない場合も多くあります。特に、Ⅱ度のやけどでも浅達性なのか深達性なのかといった詳細の分類は、治療しながら経過観察が必要であり、回復速度に応じて確定診断をします。
先ほど、浅達性Ⅱ度熱傷はおよそ1~2週間で上皮化することを述べましたが、治療を進めながら2週間程度経って上皮化するか否かで最終的な判断を行います。つまり、2週間で上皮化しなければ、このやけどは深達性Ⅱ度熱傷以上であると判断するのです。
深達性Ⅱ度熱傷以上ならば瘢痕が残る可能性がありますが、特に小児の場合、想定していたより綺麗に治るケースもよく見受けられます。なるべく目立たないようにするためにも、後述する紫外線対策は重要です。
また、関節にやけどを負うと拘縮(こうしゅく:関節が曲がったままで傷が治ってしまい戻らなくなる)してしまうことがあります。関節が拘縮すると、指が伸ばせなくなるなど日常生活に支障をきたし得るため、手や肘、膝といった関節をやけどした場合は、軽症であっても病院への受診が必要です。
記事4『重症のやけどに対する治療の流れ 専門施設との連携を行い迅速な治療を行う』で述べるような重症のやけどでなければ、医療機関での治療と、家庭でのケアとの差は大きくありません。医療機関の処置でも、まずやけどした部位を洗浄して清潔にします。その後、一般的には湿潤療法(しつじゅんりょうほう)という治療法を開始し、感染に注意しながら皮膚の治りをみていきます。ただし、治療の細かい部分は医療機関によって異なることもあるため、担当の先生から説明を受けてください。
やけどの具体的な治療法は様々なものがあります。症状や部位によって細かな処置方法は変わりますが、現在は前述した「湿潤療法」(しつじゅんりょうほう)という、患部を乾かさないように保った状態で治していく方法が主流です。湿潤療法は痛みも少なく、治り方も綺麗だといわれています。ただし、具体的な治療の流れは部位、重症度、感染の有無にもよるため、受診した医療機関の方針に従ってください。
基本的な湿潤療法では、患部が乾かないためのケアをしていきます。具体的には、被覆材(ひふくざい:覆いとなるもの)としてハイドロコロイド材などを貼るだけの場合もあれば、軟膏を塗布し、乾燥を防ぎ浸出液を吸うための被覆材で患部を覆うこともあります。
入院治療が必要なほど重症なやけどでなければ、自宅で治療を行うこともできます。
その際は、やけどが治癒するまで、保護者の方がご自宅で処置を行うことになります。又、毎日病院で処置をする場合でも、処置のポイントを担当の先生から聞いておきましょう。例えば、やけどの受傷部位は治療中に多量の滲出液が出ますが、この滲出液が溢れてきた場合や、当てていた被覆材がずれた場合はどう対処するべきかなどという点です。
滲出液が溢れ出た場合は被覆材の交換や追加が必要となりますが、このようなことが起こる度に医療機関を受診するのは大変です。
また、医師から指示された薬品や被覆材、テープなどは一通りそろえておきましょう。保護者の方には、しっかりと自宅で行うやけどの処置の仕方について聞いて、実践して頂きたいと思います。
なおやけどした部位の痛みは、その部分が空気に触れると生じます。つまり、患部を被覆材などで覆ってしまえば痛みは軽減されます。
※ただし子どもは治療を怖がったり、処置の際に動いたりするため、なかなかご自宅での処置が難しい場合もあります。こういった場合や感染が心配な場合など、最初はこまめに病院に通っていただき、病院にて処置を行うこともあります。
やけどの治療中、患部に細菌が付着して化膿してしまうことがあります。感染を疑う徴候として「やけどした後に熱が出た」「患部に熱感がある」「患部に膿が付着している」「患部の痛みが激しくなってくる」などが挙げられます。感染が起こると治癒が遅れたり後遺症が強くなることがあるので、感染のサインがある場合は、早めに病院を受診しましょう。
やけどの跡を目立たないようにするには、紫外線対策と乾燥対策が重要です。紫外線は、やけどが治った後も数ヶ月程度は浴びないほうがよいといわれています。傷の浅さ・深さに関わらず、遮光することを心がけます。広範囲のやけどならば衣服で隠したり、小さい範囲ならば日焼け止めや茶色の紙絆創膏などで遮光できます。
上皮化したばかりの皮膚は水分を保てず乾燥しがちなので、保湿にも心がけます。
またやけど自体は深くなくても、子どもの体質によっては患部がケロイドになったり、盛り上がってしまったりすることがあります。万が一目立って気になる場合は、形成外科や皮膚科を受診し、相談してください。
「こどもの様子がおかしい」と思ったときは、日本小児科学会が運営する「こどもの救急(ONLINEQQ)」も参考にしてみてください。
【先生方の記事が本になりました】
関連の医療相談が10件あります
睡眠時無呼吸症候群について
睡眠時無呼吸症候群の症状や検査について教えてください。 ほぼ毎日寝起きの息苦しさ、胸の圧迫感、気管の腫れや痛み、喉のつまり感、鼻詰まりなどのアレルギー症状があります。 だいたい1時間くらいで症状が消えるのですが、たまに1日中続く時もあります。 朝方に息苦しさで目が覚める時もあります。 毎日寝起きが辛すぎて寝るのが嫌になる程です。 心電図や肺のレントゲンは異常なく、肺機能検査で喘息と診断され、吸入薬を使っていますが大きな変化はありません。 病院からは肺のCTを撮ってみるか、体型からは可能性は低いけど睡眠時無呼吸症候群の検査をしてみてもいいかもと言われました。 肺のCTはレントゲンを4回(1回は肺がん健診)撮っても異常がないので息苦しさの原因は肺にはないと思い断りました。 睡眠時無呼吸症候群は私の体型が156センチ、40キロとガリガリなので可能性は低いそうです。 いびきも指摘されたことないし睡眠アプリでもいびきは録音されてないです。 ただ、昼寝をした時(布団以外で寝た時)にたまーに自分のいびきで目が覚める時があるため、毎日じゃなくてもたまにいびきはかいてるみたいです。 息苦しさの原因がわかるなら検査してみるのもありかなと思っているのですが、睡眠時無呼吸症候群の検査はどうやるのでしょうか? 入院して検査するのでしょうか?不眠症でたまに睡眠薬を飲みますが、睡眠薬を飲んで検査はできるのでしょうか? 寝る時、横向きじゃないと絶対に寝れないんですが体勢とか指定されるのでしょうか? そもそも私の今の息苦しさは睡眠時無呼吸症候群でも出る症状なのでしょうか? とにかく苦しくて寝るのも起きるのも苦痛です。
コロナPCR検査
コロナ陽性と接種し濃厚接触者なり、当日から頭痛、2日頭痛、ふしぶし、喉の痛みがあり病院へ抗原検査、PCR検査も陰性だったけど、頭痛の痛みが治りません。どうしてもなんでしょうか?ただの頭痛なんでしょうか?
子宮頸がんワクチンについて
子宮頸がんワクチンを打つか迷っています。 今の年齢では遅いでしょうか? また、HPVは多くの人が感染するウイルスで、自然に消滅すると聞きました。 先日ちょうど性病検査をし、HPVは安静でした。 この場合、過去にかかっていたけど消滅した可能性もあるのでしょうか?それともこれまで感染がなかったということなのでしょうか?
脈が飛ぶ状態が続く
小学生の時からたまに脈が飛んでいるのが気になり、その時は回数が少なかったのであまり気にならなくなったのですが、ここ最近脈が飛ぶような一瞬止まるような感じが続いています。 特に生理前〜生理中が酷く、1分間に3、4回飛んだりしています。 気になったので病院の心電図で診てもらったところ、脈はたまに飛んでるけど異常はないのことでしたが、どうしてもまだ気になっていたので、循環器専門の病院で心電図、聴診器、24時間ホルダーをつけてもらったところ、期外収縮だけど全く問題ない。1日に飛んだとしても100回程度、貴方の心臓は聴診器で聞いても雑音もなく綺麗な音だよ、と言われました。 その言葉を聞いて安心したのですが、どうしても脈が飛ぶとこのまま止まってしまうのではないかと怖くなります。 症状が軽くなる方法はありますか? 本当に大丈夫なのでしょうか?? ネットで良性の期外収縮と言われて安心したのに倒れたという方のコメントを見てから怖いです。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「やけど」を登録すると、新着の情報をお知らせします