日焼けとは、紫外線を浴びることで生じる一種のやけどのことをいいます。日焼けをした場合は肌が赤く腫れたり、痛みを伴ったりすることもあり、次第に黒くなるとされています。
紫外線は体によい影響と悪い影響を両方与えますが、一般的に悪いものとして捉えられており、日焼け対策を行うことは大切です。では、具体的にどんな日焼け対策を行えばよいのでしょうか。
まず、対策方法を解説する前に、なぜ日焼け対策が必要か説明します。
紫外線が体に与えるよい影響としては、カルシウムの吸収を促すビタミンDの生合成が挙げられます。また、皮膚科では紫外線の性質をうまく利用して乾癬やアトピー性皮膚炎などの治療が行われることもあります。
しかし、よい影響がある一方で、その大半が悪い影響だと考えられているため、日焼けをしないように心がけることがよいとされています。悪い影響としては、主に以下の2つが挙げられます。
まず、一度に大量の紫外線を浴びると日焼けが起こり、皮膚の赤み、腫れ、痛みなど(サンバーン)とその結果メラニンが増加して黒くなる(サンタン)が引き起こされます。
赤く腫れて痛みを伴う日焼けはやけどの状態であり、熱傷分類でI度(皮膚の表面だけのやけど)に分類されます。特に、水ぶくれや強い痛みなどがある場合は治療が必要になることがあるので注意が必要です。
次に、少量の紫外線でも長年にわたって浴び続けることにより光老化が起こり、しみやシワなどが目立つようになるほか、イボなどの皮膚の良性腫瘍や皮膚がんにつながることもあります。さらに最近では紫外線が皮膚の免疫反応を抑えてしまうことも明らかになってきています。
このように、紫外線が皮膚に与える影響はさまざまですが、よい影響よりも悪い影響のほうが多いため、日焼けをしないための対策を講じる必要があります。
日焼け対策には、日陰を選ぶ、衣服でガードするなど物理的に紫外線を避ける方法や日焼け止めを使うなどの方法があります。詳しくは以下のとおりです。
長袖、長ズボン、つばの広い帽子(7cm以上)、日傘などを用いることで、紫外線が50%程度カットされるといわれています。UVカット効果がある生地で、紫外線遮光率100%に近い表記があるものを選ぶのがよいです。また、海や山などの炎天下でのレジャーやマリンスポーツなどで積極的に日焼けをするなどの過剰な日光浴は避けることが大切です。
スキー場(特に春)は地面からの照り返しによって紫外線にさらされてしまうため、天気にかかわらず紫外線対策を心がけましょう。
強いサンバーンを避けることを目的として、日焼け止めを使用することが重要です。
日常的に浴びる紫外線にはUVAとUVBがあり、日焼けの主な原因はUVBだと考えられています。また、日焼け止めの効果はUVBをカットする指標“SPF”とUVAをカットする指標“PA”で示されます。使用するシーンと使用する日焼け止めのSPFとPAの目安は以下のとおりです。
ただし、SPFやPAは一定量をつけたときの効果を示すとされていますが、実際はその必要量の半分程度しか塗ることができていないといわれています。そのため、塗る際は量に注意し、2~3時間に1回程度は塗り直すようにしましょう。たとえば、顔全体に塗る場合はクリームタイプであれば真珠の玉2個分くらい、乳液タイプであれば1円玉硬貨2枚分の量が目安になります。
また、日焼け止めの成分には一般的に紫外線吸収剤と散乱剤があります。吸収剤は紫外線を吸収し熱などのエネルギーに変換して排出し、散乱剤は粉体表面で紫外線を反射・散乱することで紫外線から皮膚を守ります。
吸収剤は紫外線を防御する効果は高いですが、かぶれを引き起こすこともあるため、肌に合わないと感じた場合は“ノンケミカル”や“吸収剤不使用”などと表示された散乱剤中心の日焼け止めを選ぶとよいでしょう。
紫外線は決して悪いものとはいえませんが、さまざまな悪い影響を与えるのも事実です。そのため、日常的に十分な日焼け対策を講じる必要があります。長袖長ズボン、帽子などで物理的に紫外線をカットする、日焼け止めを使う、紫外線が強い環境を理解して十分な対策を講じるといった心がけが大切です。
また、日焼けしてしまった場合は、患部を水や濡れタオルで冷やすと痛みや腫れなどの症状が軽減するといわれています。なお、水ぶくれが生じたり痛みが強かったりする場合は治療が必要になる場合があるため、皮膚科の受診も検討するとよいでしょう。
近畿大学病院皮膚科 非常勤講師
関連の医療相談が10件あります
色素性乾皮症バリアント型について
色素性乾皮症のV型について質問です。A型より日焼け症状は少ないと書いてありますが、V型は何歳くらいで、どのような症状で気づくのでしょうか? 若年で皮膚がんを発症するまで気づかない事もありますか?
呼吸がしずらく、発熱、だるさ、咳痰が出て食欲不振の為、体重減少。
今月初め頃、左胸の痛みが酷く救急車で救急へ受診、コロナ抗原検査では陰性、左胸の痛みのため心電図をして、異常なし、帰宅。 その後、咳痰が出てきたので、呼吸器内科へ受診、レントゲンでボヤけがあった為CTを取りに別の病院へ、 次の診療まで待てないくらい悪化したためクリニックへ、気管支拡張(貼る)と抗生剤をもらい。 その後、CTの結果が出たのでクリニックへ、肺化が悪化していた為クリニックでは対応出来ないと言われ、総合病院へ紹介され、違う抗生剤を処方、次回の診断は10月になりました。 クリニック受診から、総合病院へ転院までで3週間かかってしまいました。 スマホで検索したら、入院して抗生剤の点滴を1〜2週間投与と拝見したのですが、最初のクリニックで抗生剤も貰えてなく、悪化してしまいました。 このまま入院せず、処方の抗生剤で完治するのか、 また処方せん薬局では、抗生剤の在庫が不足していると言われたらしく、投薬治療も出来るかも不安になってしまいました。 このまま総合病院で治療してもらっていて、完治するのでしょうか? あと、肺炎と膿がなくなったら、肺の機能は改善されるのか教えて下さい。よろしくお願い致します。
母の突然のひどい物忘れ
母(58歳)が,ここ数年間,特定の状況でひどい物忘れを起こすことがあります。問題ないものなのか,それとも病気の可能性があるかを知りたいです。 物忘れは,多くの人と会話したりするなどとても忙しいときに発生するようです。 物忘れが始まると,今日や前日の日付や,大きな出来事(仕事に行ったことなど)を忘れてしまい,明日の予定も分からなくなります。職場の同僚の顔や名前を思い出せなくなったこともありました。ただし私の顔は覚えています。 私に何度も確認を取りますが,確認した内容を忘れてまた確認するのを繰り返します。本人は記憶が飛んでいる自覚があるようで,認知症を発症したのではないかと焦りだし,泣きます。宥めても聞き入れず,また確認を始めます。 この状況が数時間続き,やがて記憶が戻ります。 (これを書いている現在も物忘れを起こしています。現在6時間続いています) これは病気の可能性があるでしょうか?それとも,ストレスが引き起こした単なる一過性の物忘れでしょうか?
2年前にぶつけた箇所のしこり
股関節のあたりを2021年10月に強打、たん瘤のような膨らみができて、冷却後にその日のうちに病院受診。診断では冷やして経過観察ということで打撲一方という漢方の処方を受ける。今回相談部位以外は腫れが引いたが、股関節の足の付け根の膨らみは引かず。但し痛みもないのであまり気にせず今に至る。 膨らみ(1cm×2cm程度)のしこりが少し固くなってきて、当該部位のある左足が少し違和感を感じる時がたまにあり。悪性化等が心配になり、改めて病院受診し、必要によっては摘出も受けたいが、何科を受診したらよいか知りたい。またこのような場合、まずは町医者のようなところに行った方が良いのか、大きめの総合病院に最初から行った方がよいか教えて欲しい。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「日焼け」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「受診について相談する」とは?
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。