いんふるえんざびーがた

インフルエンザB型

最終更新日:
2023年04月28日
Icon close
2023/04/28
更新しました
2018/06/28
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

概要

インフルエンザB型とは、B型インフルエンザウイルスに感染することによって発症する感染症の1つです。

日本では毎年11月下旬頃から3月頃まで全国的に流行し、一般的な症状としては発熱、頭痛、倦怠感、関節痛、喉の痛みなどが挙げられます。高齢者や乳幼児などでは重症化して肺炎などを引き起こすこともあります。

B型インフルエンザウイルスはA型インフルエンザウイルスのように多くのタイプはなく、突然変異しにくいため世界的な大流行を引き起こすことは少ないとされています。

原因

インフルエンザB型は、インフルエンザウイルスの中でもB型と呼ばれるタイプに感染することによって発症する病気です。B型インフルエンザウイルスは山形型とビクトリア型の2つのタイプに分けられ、A型インフルエンザウイルスのように毎年突然変異を起こさないため、何度も感染することは少ないとされています。

なおB型インフルエンザウイルスの感染経路は、飛沫感染と接触感染です。飛沫感染とは、ウイルスが含まれた感染者のくしゃみや咳のしぶきを吸い込むことで感染する経路です。一方、接触感染とは、感染者から排出されたウイルスが付着したものに触れることで感染する経路です。

症状

インフルエンザA型とB型とで症状は変わらないとされており、一般的には感染後1~3日ほどの潜伏期間を経て38℃以上の発熱、倦怠感、関節痛、頭痛、喉の痛み、咳、鼻水など風邪のような症状が現れます。症状は風邪よりも重度なケースがほとんどですが、多くは1週間ほどで回復していきます。

しかし、高齢者や乳幼児、持病がある方は重症化することも珍しくなく、肺炎気管支炎中耳炎などの合併症を発症することがあります。

また、幼児では急激に重症化する脳炎や脳症を併発するケースも報告されており、発症した場合は1~3割で救命が困難になるとされています。

検査・診断

インフルエンザB型は、インフルエンザA型と同様に迅速診断キットでの診断が可能です。5~15分で検査結果が判明するため、多くの医療機関ではこれらのキットを用いてインフルエンザの確定診断を行っています。

合併症が疑われる場合、血液検査、X線やCTなどを用いた画像検査が行われることもあります。

治療

インフルエンザB型の基本的な治療は抗インフルエンザ薬による薬物療法です。

抗インフルエンザ薬は症状を軽くし、治癒するまでの時間を短くする効果が期待されています。その一方で、抗インフルエンザ薬は発症から内服開始までに一定時間以上経過すると効果が期待できなくなるため、的確で早急な診断が必要です。

また、インフルエンザはさまざまな強い症状が出るため、解熱薬や鎮痛薬などによる対症療法を行うのが一般的です。また肺炎などを併発している場合は、酸素投与や点滴治療のために入院が必要になることも少なくありません。

予防

インフルエンザB型は飛沫感染や接触感染によって広がる感染症です。そのため感染を予防するには、流行時期はむやみに人混みに出かけないことが大切であり、外出する際も手洗いや消毒、マスク着用など基本的な感染対策を徹底する必要があります。

また、インフルエンザには毎年の流行型を予測して作られるワクチンがあります。流行が始まる前に接種することで感染や重症化を予防することが可能です。

さらに、家族や同僚など身近でインフルエンザB型に感染した人がいる場合は、予防的に抗インフルエンザ薬を内服することで発症を予防することができるケースもあります。特に、高齢者(65歳以上)、慢性呼吸器疾患または慢性心疾患患者、代謝性疾患患者(糖尿病など)、腎機能障害患者などは重症化しやすいため、予防的な抗インフルエンザ薬内服を検討するとよいでしょう。

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する

「インフルエンザB型」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

関連の医療相談が10件あります

※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。