概要
スポーツ障害とは、スポーツよって骨、筋肉、靱帯、腱、関節などにダメージが加わって引き起こされる外傷の総称のことです。
スポーツ障害に含まれる外傷は多岐にわたり、打撲・捻挫・骨折といったスポーツによる突発的な外力が加わることによって生じるもの、疲労骨折・野球肘・テニス肘などのようにスポーツによって慢性的な外力が加わることによって生じるものに分けられます。
いずれも軽症な場合は、理学療法、装具やギプスによる固定・安静、鎮痛剤などを用いた薬物療法などを行えば改善します。しかし、重症な場合には手術が必要になるケースも少なくありません。
発症を予防するには、過度な運動は避け、スポーツ前のストレッチやウォーミングアップ、適切な用具の使用などを心がけることが大切です。
原因
スポーツ障害にはさまざまな外傷が含まれており、原因も外傷の種類によって異なります。
しかし、いずれもスポーツを行うことによって骨、筋肉、靱帯、腱、関節など運動に関わる器官に外力が加わってダメージを受けることが根本的な原因となります。特に、足、膝、肘、肩などスポーツの際に負担がかかりやすい部位に発症することが多く、ジャンプやダッシュなどの動作が多いスポーツほど発症リスクは高くなります。
またスポーツ障害はスポーツによる外力だけでなく、栄養状態の低下、疲れや睡眠不足の蓄積、スポーツをする場面に相応しくない靴の着用なども要因として挙げられます。
症状
スポーツ障害は症状の現れ方も外傷の種類と重症度によって大きく異なります。
テニス肘やゴルフ肘、オスグッド病など慢性的な外力が加わることによって引き起こされるスポーツ障害は関節のひっかかりや運動時の痛みなど軽度な症状から現れ、悪化すると安静にしていても痛みを感じるようになります。一方、慢性的な外力によるスポーツ障害の中でも疲労骨折は、下肢・肋骨・腕などの骨に徐々に亀裂が入って骨折を引き起こしますが、急激な痛みを引き起こすケースも少なくありません。
また、突発的な外力によって生じる打撲・捻挫・骨折・脱臼などは受傷時に強い痛みが生じ、患部の腫れ、発赤、熱感、内出血などを引き起こすのが特徴です。重症な場合には周囲の神経などを傷つけてしびれや感覚低下などを伴うこともあります。
検査・診断
スポーツ障害が疑われるときは、発症部位や疑われる外傷の種類によって次のような検査が必要に応じて行われます。
画像検査
骨、筋肉、靱帯、腱、関節などに異常がないか調べるために画像検査が行われます。外傷の種類により、X線、CT、MRI、エコーなどが用いられます。
骨の異常が疑われる場合はX線検査が有用ですが、筋肉、靱帯、腱、関節内の状態を詳しく調べるにはCTやMRI検査が有用です。
関節鏡検査
前十字靱帯損傷や半月板損傷など、関節内にダメージが引き起こされるタイプのスポーツ障害では関節鏡検査を行うことがあります。
関節鏡検査は、皮膚を小さく切開し、カメラが内蔵された機器を挿入して関節内部の状態を確認する検査です。体に負担がかかりますが、治療方針を決めるうえで有用な検査です。
治療
スポーツ障害に含まれる外傷は多岐にわたりますが、基本的には患部を安静にすることが大切です。軽度な外傷であれば、多くは患部の安静を維持することや理学療法で症状は改善します。
症状が改善しない場合は、装具やギプスなどによる固定、鎮痛剤などを用いた薬物療法を行うこともあります。そして、これらの保存的療法では十分な効果が得られない場合は、手術を行わなければならないケースも少なくありません。
予防
スポーツ障害はウォーミングアップやストレッチの不足、単調な運動の繰り返し、偏った筋肉の付き方、スポーツをする場面に相応しくない靴などが発症の要因となります。
スポーツをするときは適度な準備運動をしっかり行い、体をバランスよく使うよう心がけましょう。また、スポーツをした後に体の一部に痛みが生じる場合は、軽く考えずにできるだけ早く医師の診察を受けることが大切です。
医師の方へ
スポーツ障害の詳細や論文等の医師向け情報を、Medical Note Expertにて調べることができます。
「スポーツ障害」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「スポーツ障害」に関連する記事
関連の医療相談が4件あります
五十肩?で左肩が痛みます。
今年の2月頃から左肩が痛み、左手を後ろに回したり、頭を洗ったり、服の脱ぎ着の際に激痛が走るようになりました。 無理な動きをしない限りは痛みはありません。 2か月前から整体に通うようになりましたが、整体直後は楽になりますが、すぐに元に戻ってしまいます。 このまま気長に整体を続けるのが良いのか。また、整体に効果があるのか。 あるいは別の治療方法があるのか教えてください。
肩の痛み どこで診てもらうか
お世話になります。 9月初旬に新型コロナウィルスワクチンの2回目を打ち、1回目同様打った左腕が痛くなりました。 2日後から腕の痛みとその他の副反応はおさまりましたが、腕を上げると肩に痛みが出るようになりました。1回目のときにはなりませんでした。 もちろん、肩の痛みはワクチン接種によるものだと思っているわけではなく、腕が痛かったときに変な肩の使い方でもしたかなと思っています。 肩の痛みは、どこで診ていただいたらよいのでしょうか。 整体、整骨院、病院(何科?)…とあり、どこに行くのがよいのか分かりません。 よろしくお願いいたします。
筋肉の急な痛み
半月ほど前からだったと思うのですが、肩や背中、腰など末端ではない部分が突然全体的に強く痛みます。 痛みとしては強い筋肉痛のような感じで、ストレッチをしても和らぐことなく20〜30分ほど続きます。 決まった時間帯に痛くなるわけではなく、また激しい運動などのきっかけもなく、しばらく安静にしている(筋肉を休める)と収まるようです。 何か病気ではないかと心配です。 受診の目安を教えてください。
走った後の膝内側の痛み
前々からよく膝がパキパキ鳴っていて 昨日、10㎞くらい走ったら階段の登り下りや歩くと膝の内側が痛む。患部を触って膝を動かすとギーギーと擦るような振動が伝わってきます。 仕事柄、毎日このくらい運動しますが続けても大丈夫ですか?
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。