予防
不育症は原因不明のことも多く、確実な予防法はないのが現状です。喫煙が影響すると考えられるため、カップルで禁煙をすることが推奨されます。女性のカフェイン摂取も影響すると考えられるため、コーヒー、紅茶、緑茶を多く取っている人は、控えるとよいとされています。
薬剤投与をしなくても平均的年齢の方であれば、2回流産した方は80%、3回で70%、4回で60%、5回で50%の方が次回妊娠で出産可能と考えられています。累積的には85%の方が出産されているとされます。流産を繰り返す人や原因不明の死産を経験した人は、医師に相談して適切な検査を受けるとよいでしょう。
「不育症」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「不育症」に関連する記事
- 不育症の検査と費用、有効性の高い治療法-保険適用で受けられる治療とは?富山大学大学院医学薬学研究部産科婦人科学...齋藤 滋 先生
- 不育症の原因-染色体構造異常がみつかっても、最終的に出産できることが多い富山大学大学院医学薬学研究部産科婦人科学...齋藤 滋 先生
- 抗リン脂質抗体症候群の女性が妊娠中に流産、死産をしないためには名古屋市立大学 医学研究科産科婦人科学分野杉浦 真弓 先生
- 抗リン脂質抗体症候群が原因の不育症は正しい検査・診断のもとで治療を受けることが大事名古屋市立大学 医学研究科産科婦人科学分野杉浦 真弓 先生
- 不育症や流産を防ぐには?抗リン脂質抗体症候群合併妊娠に対する治療・管理北海道大学大学院医学研究院 免疫・代謝内...渥美 達也 先生