概要
原発性アルドステロン症とは、副腎(ふくじん:腎臓の上にある臓器)からアルドステロンと呼ばれるホルモンが大量にでてしまう病気です。アルドステロンは血圧を調整する役割をもつホルモンです。
原発性アルドステロン症にかかると、高血圧になることが多いですが、高血圧にならないこともあります。どちらの場合であっても血管傷害が進行して、脳卒中や心不全、腎不全(腎臓の働きが大幅に低下した状態)を発症するリスクが高まると考えられています。
原因
原発性アルドステロン症は、副腎に生じた腫瘍や過形成など、何かしらの病変が原因となり、アルドステロンが無秩序に分泌されることで発症します。しかし、何が原因となり副腎に病変が生じるのかは解明されていません。現時点では、遺伝や環境、生活習慣などとの関連も明らかになっていません。(2018年6月時点)
なお、原発性アルドステロン症はまれに家族内で発症することがあります。
症状
原発性アルドステロン症の重要な症状は高血圧です。特に夜から朝にかけて血圧が高くなる傾向があります。また、高血圧のなかでも心血管系や脳血管系の病気が生じるリスクが高いといわれています。
他にも、水をたくさん飲みたくなったり頻尿になったりします。さらに、筋肉に力が入りにくい、つりやすい、などの症状が現れることがあります。肥満や糖尿病、高脂血症などの代謝異常を起こす可能性もあります。
原発性アルドステロン症は、最終的に脳卒中や心不全、腎不全につながる危険性もあります。アルドステロンそのものに血管を傷つける作用があることと関連して、実際の血圧が高くなくてもこうした血管性病変が生じる可能性を伴うことも知られています。
検査・診断
原発性アルドステロン症は、主に以下の検査の結果をもとに診断します。
- 血液検査
- 負荷試験
- 副腎静脈サンプリング
血液検査
アルドステロンの分泌が異常に高くなると、ナトリウム(食塩)が体内に多く溜め込まれる反面、カリウムと呼ばれる物質は体外に排泄されるようになります。このため、血液検査では低カリウム血症を調べます。
負荷試験
原発性アルドステロン症では、アルドステロンの調整が効かないため、腎臓でつくられる酵素であるレニンとアルドステロンの間に不釣り合いが生じ、アルドステロンが異常に高い値を示すようになります。負荷試験では、これらを検査します。
副腎静脈サンプリング
手術を行う際には、副腎静脈サンプリングを行う必要があります。これは、大腿の付け根からカテーテルという医療用の管を入れ、副腎静脈から血液を採取する検査方法です。この検査により、アルドステロンを過剰につくっている部位が右の副腎か左の副腎か、また、その一部かが明らかになります。
- 原発性アルドステロン症に対する新たな検査とは医仁会武田総合病院 内分泌センター長成瀬 光栄 先生
原発性アルドステロン症とは、アルドステロンという副腎皮質ホルモンの一つが過剰分泌になるため、高血圧症状をきたす病気です(詳細は『高血圧の原因と...続きを読む
- 原発性アルドステロン症の検査と診断―ガイドラインの確認を!横浜労災病院 名誉院長、西川クリニック 院長西川 哲男 先生
「原発性アルドステロン症」という病名に馴染みのある方は多くはないかもしれません。これは、かつてはあまり知られていなかった「副腎の腫瘍からアルド...続きを読む
- 健康診断で原発性アルドステロン症を調べる意味―アルドステロンの危険性横浜労災病院 名誉院長、西川クリニック 院長西川 哲男 先生
「原発性アルドステロン症」という病名に馴染みのある方は多くはないかもしれません。これは、かつてはあまり知られていなかった「副腎の腫瘍からアルド...続きを読む
治療
原発性アルドステロン症の治療方法には、手術と薬物療法があります。治療方法の決定には、副腎静脈サンプリングの検査結果がとても重要です。病変が片側の副腎のみにおさまっている場合、手術が第一選択になります。
一方、左右両側の副腎に原発性アルドステロン症を引き起こす腫瘍が存在する場合、手術と薬物療法の選択肢があります。内科的な治療方法には、抗アルドステロン薬、降圧薬による薬物療法が挙げられます。しかし、病気を根本的に治すためには、手術が主流になっています。
医師の方へ
原発性アルドステロン症の詳細や論文等の医師向け情報を、Medical Note Expertにて調べることができます。
「原発性アルドステロン症」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「原発性アルドステロン症」に関連する記事
関連の医療相談が10件あります
手術後の病理検査にて
手術後の摘出した副腎を病理検査したところ、髄質に肉芽種性炎症があるとのことでした。医師からは帯状疱疹等があったのなら、それが原因の可能性もあり経過観察しましょうとのことでした。肉芽種性炎症とは何なのでしょうか?気にしなくていいのでしょうか?
下垂体機能低下症でもステロイドの副作用で困っています
下垂体機能低下症はステロイド補充や 成長ホルモン補充しか治療法がないのでしょうか?下垂体を鍛える方法はないのでしょうか?原発性アルスステロンで副腎摘出手術をする予定です。
薬の影響なんでしょうか?
高血圧から原発性アルドステロン症と言われました。副腎の摘出を薦められましたが薬を選択しました。飲みはじめてから頻尿、頭痛、仕事は自転車通勤してるのですが下半身全体に力が入りにくくなりました。息を吸うと胸が圧迫するような症状だったりします。このまま息ができなくなるんじゃないかって思う時があります。薬の影響なんでしょうか?
病院はそのまま放置していいと言われたが、そのままでいいでしょうか?
平成26年1月に近くの大きな病院で選択的副腎静脈サンプリングで動脈カテーテルの挿入、中心静脈カテーテル(IVH)の挿入を受け、高血圧の疑いで原発性アルドステロン症、病名:右副腎腫瘍、手術名:腹腔鏡下副腎摘除術を受けました。 術後、カテーテル挿入した附近に違和感があって、手術を受けたの泌尿科に相談したが、問題ないとのこと。 それから4年経った今、体の右半分、カテーテル附近はもちろんのこと、右目緑内障の疑いで予防の目薬の投与、右膝の少し上の部分の痛みがあります。 血圧は原発性アルドステロン症発症の時は180ありましたが、右副腎腫瘍摘除後は150に、現在は110~120になりましたが、悪玉コレステロールの数値が高めです。 この場合、そのまま様子を見た方がいいでしょうか? いろんな先生からの意見を聞きたいので、アドバイスをお願いします。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
原発性アルドステロン症を得意な領域としている医師