たのうほうせいらんそうしょうこうぐん

多嚢胞性卵巣症候群

別名
PCOS
最終更新日:
2021年05月20日
Icon close
2021/05/20
更新しました
2017/04/25
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

治療

妊娠を希望されない場合は、定期的に月経を起こす治療が必要です。排卵がうまく起こらず月経周期が乱れ、子宮内膜が剥脱しないことによる子宮内膜増殖症子宮体がんのリスクを減らすために、ホルモン剤を用いて月経を定期的に起こします。

妊娠を希望する場合は排卵誘発剤を内服して排卵を促す薬物療法が第1に行われます。しかし内服薬のみでは排卵を促すことができないケースもあり、そのような場合には排卵誘発剤の注射を行います。ただし、排卵誘発剤の注射は卵巣に過剰な刺激を与えてしまう可能性もあり、卵巣が腫れてお腹に水がたまる“卵巣過剰刺激症候群”を引き起こすことがあるため注意が必要です。

また卵巣を包む膜が過剰に厚くなっている場合は薬物療法を行っても排卵が起こりにくいため、腹腔鏡下手術(ふくくうきょうかしゅじゅつ)で卵巣の膜に穴を開ける治療が行われることがあります。排卵誘発剤の内服、注射剤で自然妊娠が難しい場合は体外受精にステップアップすることもあります。また肥満がある場合は減量をすすめます。

実績のある医師

周辺で多嚢胞性卵巣症候群の実績がある医師

戸越銀座レディースクリニック 院長

さとい えり

思春期から大人まで、様々な世代の女性の悩みに寄り添い続ける

戸越銀座レディースクリニック(東京都品川区戸越3丁目1-2 イマールビル 地下1階:都営浅草線 戸越 徒歩1分)の病院ページ。

Web予約対応

産婦人科

東京都品川区戸越3丁目1-2 イマールビル 地下1階

都営浅草線「戸越」 徒歩1分、東急池上線「戸越銀座」 徒歩4分

お住まいの地域に合った最新の疾患情報をお届けします
(実績のある医師・病院、地域特集など)

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する
多嚢胞性卵巣症候群について

多嚢胞性卵巣症候群の概要、診断方針、治療方針をまとめて確認することができます。

この記事は参考になりましたか?

この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。

なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。

「多嚢胞性卵巣症候群」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

メディカルノートをアプリで使おう

iPhone版

App Storeからダウンロード"
Qr iphone

Android版

Google PLayで手に入れよう
Qr android
Img app