検査・診断
日本産科婦人科学会は、妊娠初期と妊娠中期の妊婦健診で妊娠糖尿病のスクリーニング検査を行うことを推奨しています。スクリーニング検査で陽性、または尿検査で尿糖の陽性が続いたときには、診断のための75g経口ブドウ糖負荷試験が行われます。
スクリーニング検査
一般的に、妊娠初期に随時血糖、妊娠中期に50gブドウ糖負荷試験がスクリーニング検査として行われます。随時血糖とは、普通に食事をした状態での血糖値を採血によって調べる方法です。50gブドウ糖負荷試験では、ブドウ糖の入った検査用の飲み物を飲んで、1時間後に採血で血糖値を調べます。
75g経口ブドウ糖負荷試験
空腹の状態で、ブドウ糖の入った検査用の飲み物を飲み、飲用前(空腹時)、飲用1時間後、2時間後の3回採血をする方法です。空腹時血糖92mg/dL以上、1時間後の血糖180mg/dL以上、2時間後の血糖153mg/dL以上のどれか1つでも当てはまると妊娠糖尿病と診断されます。
実績のある医師
周辺で妊娠糖尿病の実績がある医師
たけおクリニック 常勤医
内科、神経内科、糖尿病内科
東京都世田谷区太子堂4丁目22-7 森住ビル3F
東急田園都市線「三軒茶屋」三茶パティオ口 徒歩1分
お茶の水橋交番横クリニック 院長

忙しい人に合わせた診療で、糖尿病や原因不明の不調にアプローチ
お茶の水橋交番横クリニック(東京都千代田区神田駿河台2丁目3-26 お茶の水高木ビル2F:JR中央・総武線 御茶ノ水 徒歩1分)の病院ページ。
内科、アレルギー科、小児科、内分泌内科
東京都千代田区神田駿河台2丁目3-26 お茶の水高木ビル2F
JR中央・総武線「御茶ノ水」 徒歩1分、東京メトロ丸ノ内線「御茶ノ水」 徒歩3分、東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」 徒歩4分
医師の方へ
妊娠糖尿病の概要、診断方針、治療方針をまとめて確認することができます。
この記事は参考になりましたか?
なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。
「妊娠糖尿病」を登録すると、新着の情報をお知らせします