編集部記事

性器脱は何が原因で起こるの? ~出産や年齢のほか、立ち仕事などの生活習慣が関係していることも~

性器脱は何が原因で起こるの? ~出産や年齢のほか、立ち仕事などの生活習慣が関係していることも~
髙木 弘明 先生

金沢医科大学産科婦人科学 臨床教授

髙木 弘明 先生

目次
項目をクリックすると該当箇所へジャンプします。

性器脱とは、子宮または腟が正常な位置から下がってくる状態を指し、子宮が腟外に下がってくるものを子宮脱、腟が下がってくるものを腟脱といいます。発症初期には下腹部・腟の違和感や下垂感などがみられ、腟外に脱出すると腟に丸いものが触れたり、脱出部分が下着に擦れると出血や痛みが出たりします。また、膀胱が先進して下がると頻尿、残尿感、排尿困難などが起きたりします。

性器脱は女性特有の病気であり、原因においても女性特有のライフイベントである出産や、加齢が大きく関わっています。ここでは、子宮脱と腟脱のそれぞれの原因と予防について詳しく解説します。

子宮は骨盤内にある臓器の1つで、重力によって下方向に絶えず強い圧力がかかっていますが、子宮は骨盤内の靱帯(じんたい)、筋膜、筋肉で構成される骨盤底筋群によって支えられているため、通常は重力を受けても下がってくることはありません。

しかし、骨盤底筋群が弱くなると重力の影響で子宮が下がってくるようになります。骨盤底筋群の支持力が弱まる大きな原因は出産と加齢で、腹圧がかかる生活習慣や病気も子宮脱のリスクを高めます。

出産、加齢によるもの

経腟分娩の場合、赤ちゃんを産むことにより産道となる骨盤内の骨盤底筋群、子宮下部、腟などが弱まります。多くの経腟分娩女性は産後1~2か月程度で徐々に骨盤内組織の緩みが回復していきます。しかし、経腟分娩によるダメージよって骨盤内の骨盤底筋群が完全に回復しないこともあります。

閉経を迎えると、女性ホルモンの減少や加齢によって骨盤底筋群の支持力が弱まり、子宮脱が起こりやすくなります。

さらに、出産(経腟分娩)の回数が多い人や、出産後の早い時期から力仕事など腹圧がかかる動きをしている人ほど子宮脱が起こりやすくなるといわれています。また、加齢によって骨盤底筋群は弱くなるため、帝王切開のみで出産している人や出産を経験していない人でも子宮脱になる場合があります。

生活習慣、病気によるもの

腹圧が上昇すると骨盤底に強い負荷がかかるため、腹圧を上昇させる状況が続くことも子宮脱の原因となります。具体的には、長時間の立ち仕事、スポーツ、きつい服やコルセットの着用、肥満、便秘、慢性の咳を伴う呼吸器疾患などです。

腟においても支えが弱くなると腟の上部(腟円蓋とも呼ばれます)が垂れ下がって腟外に脱出するようになります。腟脱は“腟断端脱(ちつだんたんだつ)”とも呼ばれ、基本的には子宮を摘出した人に起こります。

性器脱の予防には骨盤底筋を鍛える骨盤底筋体操が効果的です。仰向けの状態で肛門や腟を10秒ほど締め、その後に30秒ほどリラックスし、これを10回繰り返します。次に、より速いテンポで10回繰り返し、この一連の動作を1日数回(朝と夜など)に分けて5セット行います。

仰向け以外にも座った状態や立った状態で行うこともでき、このように腟や肛門を締めたり緩めたりする運動を継続的に行うことで、骨盤底筋の収縮力を高めることが報告されています。

また、便秘を予防し、きつい服やコルセットの着用を控え、肥満の人は体重を落とすなど、なるべく腹圧がかからないようにすることも大切です。

性器脱の主な原因は、出産や加齢によって骨盤内の靱帯や骨盤底筋が緩むことです。出産(経腟分娩)の回数が多い人、出産後の早い時期から力仕事をしている人、閉経をした人、子宮を摘出した人は性器脱が起こりやすくなります。

特にこのようなリスクの高い人は、積極的に骨盤底筋体操を行うとともに、腹圧がかからないよう注意することが大切です。ただし、骨盤底筋体操は正しい方法で行わないと逆効果になる場合もあるため、方法に不安があれば一度医師に相談するとよいでしょう。

受診について相談する
「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。
この記事は参考になりましたか?
記事内容の修正すべき点を報告
この記事は参考になりましたか?
この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。

なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。

    実績のある医師

    周辺で子宮脱の実績がある医師

    河北総合病院 産婦人科

    おおの たまみ

    内科、血液内科、リウマチ科、外科、精神科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、整形外科、形成外科、美容外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、循環器内科、緩和ケア内科、感染症内科、消化器内科、内視鏡内科、糖尿病内科、内分泌内科、代謝内科、膠原病内科、脳神経内科、血管外科、頭頸部外科、病理診断科、産科、婦人科、アレルギー科

    東京都杉並区阿佐谷北1丁目7-3

    JR中央線(快速)「阿佐ケ谷」病院送迎バスも運行あり 徒歩5分、東京メトロ丸ノ内線「南阿佐ケ谷」病院送迎バスも運行あり 徒歩15分

    関連記事

  • もっと見る

    関連の医療相談が11件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「子宮脱」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。

    メディカルノートをアプリで使おう

    iPhone版

    App Storeからダウンロード"
    Qr iphone

    Android版

    Google PLayで手に入れよう
    Qr android
    Img app