りょくないしょう

緑内障

最終更新日:
2021年03月19日
Icon close
2021/03/19
更新しました
2017/04/25
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

検査・診断

緑内障の検査には、視力検査、細隙灯顕微鏡(さいげきとうけんびきょう)検査、眼圧検査、隅角検査、眼底検査、光干渉断層計(OCT)、視野検査などがあります。

眼圧検査

眼圧は緑内障の診断と管理にとても大切です。眼に測定チップを直接接触させることにより検査を行うゴールドマン圧平眼圧計、眼に空気をあてて測定を行う非接触型眼圧計の2種類が使われることが多いです。眼圧は角膜の“厚み”や“剛性”といった眼の構造によって影響されやすいため、異常値の有無だけで緑内障と判定されるわけではありません。また、眼圧は1日の中でも変動し、季節や体位、運動などにも影響を受けます。

隅角検査

緑内障の種類や病状を判断するために行います。この検査では、点眼麻酔をしたうえで専用のコンタクトレンズを眼に当てて隅角を観察します。隅角が開いているのか閉じているのか、隅角部に癒着があるか、房水の流出部に色素などが沈着していないかを確認して、病型や病状を判断します。

眼底検査

主に視神経がどの程度障害されているかを調べます。眼底にある視神経乳頭といわれる神経が集まる部分に異常があるかどうかを確認することで、視神経の状態を知ることができます。緑内障以外の病気の有無も観察します。

視野検査

視野検査は、緑内障の診断と経過観察にとても重要です。器械の前に座り、小さな光が見えたらボタンを押してもらう検査です。見える部分や見えづらい部分を調べ、それぞれの部分の感度を測ります。緑内障の病状に応じて、さまざまな機器とプログラムがあります。

実績のある医師

周辺で緑内障の実績がある医師

医療法人社団済安堂 井上眼科病院グループ 理事長、井上眼科病院 院長

いのうえ けんじ
井上先生の医療記事

1

眼科、麻酔科

東京都千代田区神田駿河台4丁目3

JR中央・総武線「御茶ノ水」聖橋口 徒歩1分、東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」B1出口 徒歩1分、東京メトロ丸ノ内線「御茶ノ水」JR御茶ノ水駅方面出口 徒歩5分、都営新宿線「小川町」B3/B5出口 徒歩7分

国立国際医療研究センター病院 眼科診療科長

ながはら みゆき
永原先生の医療記事

4

内科、血液内科、リウマチ科、外科、心療内科、精神科、神経内科、脳神経外科、呼吸器内科、呼吸器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、小児外科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科、歯科口腔外科、麻酔科、乳腺外科、乳腺腫瘍内科、膠原病科

東京都新宿区戸山1丁目21-1

都営大江戸線「若松河田」河田口 徒歩5分、東京メトロ東西線「早稲田」2番出口 徒歩15分

地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター 非常勤、神奈川歯科大学附属横浜クリニック 客員教授

あらいえ まこと
新家先生の医療記事

1

内科、血液内科、膠原病・リウマチ科、外科、精神科、神経内科、脳神経外科、呼吸器外科、腎臓内科、心臓血管外科、整形・脊椎外科、皮膚科、泌尿器科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科口腔外科、麻酔科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科

東京都板橋区栄町35-2

東武東上線「大山」南口および北口 徒歩4分

独立行政法人 地域医療機能推進機構(JCHO) 東京山手メディカルセンター 眼科部長

ちば たつや
地場先生の医療記事

5

内科、血液内科、リウマチ科、外科、精神科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科、歯科口腔外科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、循環器内科、緩和ケア内科、消化器内科、糖尿病内科、内分泌内科、膠原病内科、肝胆膵外科、肛門外科、脊椎脊髄外科、総合診療科、病理診断科

東京都新宿区百人町3丁目22-1

JR山手線「新大久保」 徒歩5分、JR中央・総武線「大久保」北口 徒歩7分

医療法人社団晴誠会 とやま眼科 院長

とやま しげる

眼科

東京都葛飾区小菅4丁目8-7 星野ビル1F

東京メトロ千代田線「綾瀬」 徒歩1分

お住まいの地域に合った最新の疾患情報をお届けします
(実績のある医師・病院、地域特集など)

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する
緑内障について

緑内障の概要、診断方針、治療方針をまとめて確認することができます。

緑内障の関連記事

Medical Note Expertでしか読めない、学会や医局の最新医療知見を得ることができます。

この記事は参考になりましたか?

この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。

なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。

「緑内障」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

1問アンケート
Q1.あなたまたはご家族が、将来認知症になることを不安に思いますか?
すぐに取り組める認知症の対策予防など
健康に役立つ情報をお届けします。
確認用のメールをご確認ください
上記アドレスに確認用のメールを送信しました。
メールに記載されたURLから
登録にお進みください。
ご登録ありがとうございます
認知症に関連する情報を
優先的にお届けします

メディカルノートをアプリで使おう

iPhone版

App Storeからダウンロード"
Qr iphone

Android版

Google PLayで手に入れよう
Qr android
Img app