インタビュー

どうして歯周病は危険なのか? 歯周病を放っておくと引き起こす可能性がある合併症とは

どうして歯周病は危険なのか? 歯周病を放っておくと引き起こす可能性がある合併症とは
吉野 敏明 先生

医療法人社団誠敬会 吉野歯科診療所 理事長、新潟大学 歯学部非常勤講師  、昭和大学 兼任講師

吉野 敏明 先生

田中 真喜 先生

医療法人誠敬会 誠敬会クリニック 理事長

田中 真喜 先生

目次
項目をクリックすると該当箇所へジャンプします。

この記事の最終更新は2015年08月19日です。

私たちが生きていく上で欠かせない食生活。その食生活の楽しさを阻む「歯周病」に罹る方が増えています。歯周病は、単に歯の機能を損ねるだけでなく、全身に及ぶ病気だということが近年の研究で明らかになっています。
ここでは、誠敬会クリニック内科・歯科会長の吉野敏明歯学先生と、同じく誠敬会クリニック内科・歯科理事長の田中真喜歯科先生に、歯周病が及ぼす全身への影響についてお話をうかがいます。

歯周病によって、食生活を営むために重要な歯の機能が損なわれることは、多くの方がご存じだと思います。歯周病を放置しておくと、歯と歯肉の境目で繁殖した細菌(プラーク)が炎症を引き起こし、最終的には歯槽骨を溶かしてしまうため、歯の機能全体が損なわれてしまいます。定期的に歯科医師の診察を受けて歯石の除去などの処置を受けながら、ご自分でも日々きちんとした歯磨きを行うことがとても重要です。
また、近年の結果では、歯周病が全身に影響をおよぼす病気だということがわかっています。(参照記事:歯周病とはどんな病気か。食生活やライフスタイルの変化で発症する方が増えている

歯周病が歯以外の健康を損ねる病気として最も関心が集まっているのは、糖尿病心筋梗塞の引き金となっていることでしょう。
これらの病気は、食事やストレスなどといった生活習慣によって引き起こされるものだと考えられてきました。しかし最近の研究により、不規則な生活習慣に加えて、歯周病がこれらの病気の原因となりうることが明らかになっています。
 
糖尿病は、血糖を下げるホルモンであるインスリンの働きが悪くなることによって起こる病気です。このインスリンの働きを妨げる要因として、歯周病菌によって炎症が起きた際に放出される物質が関わっていることがわかっています。
また、心筋梗塞は、心臓に新鮮な血液を送る血管が詰まることによって(動脈硬化)、心臓の筋肉が壊死を起こす疾患ですが、血管が詰まる原因の一つとして歯周病が関与していると疑われています。

歯周病と動脈硬化の関係については、すべて解明されているわけではいません。しかしながら、動脈硬化を起こしている部位から歯周病の原因になる菌の遺伝子が検出されたという研究報告があります。また、歯周病の治療の際、血液中に細菌が混じってしまいそれが全身に送られると、心臓の内膜に炎症が起こることがわかっています(細菌性心内膜炎)。
その他、糖尿病や心筋梗塞以外に「早産・低体重児出産」「誤嚥による高齢者の肺炎」「バージャー病(※)」などといった疾患も、歯周病との関連が疑われています。

※バージャー病とは、足の静脈が炎症を起こし、潰瘍や壊死を起こす難病です。原因はよくわかっていないものの病変部から歯周病原菌のスピロヘータ(Treponema denticola)が高率に検出されることが報告され、歯周病との関連性が注目されています。

また、入れ歯の手入れや口腔内のケアがきちんとできていないと歯周病菌が繁殖し、誤嚥(食事を飲み下した際に気管に入ってしまうこと)した際に、細菌が肺に侵入して、肺炎を引き起こしやすくなることがわかっています。
高齢の方の死亡原因のうち、肺炎は上位を占めていますから、歯周病の治療や、ふだんの口腔内のケアが極めて重要なのは間違いありません。

記事1:歯周病とはどんな病気か。食生活やライフスタイルの変化で発症する方が増えている
記事2:歯周病の原因とは? 歯周病に関する様々な疑問を解明
記事3:歯周病を予防するポイントは? 長く健康な歯を保つための工夫
記事4:どうして歯周病は危険なのか? 歯周病を放っておくと引き起こす可能性がある合併症とは
記事5:歯周病の治療。スケーリングから外科的手術までを解説

    関連記事

  • もっと見る

    関連の医療相談が10件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「歯周病」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    実績のある医師をチェック

    歯周病

    Icon unfold more